昨日、お客さんから『○○ホームという所の人が来て、エコキュートの無料点検の予約をしてしまったんですけど、どうすればいいですか!?』というご連絡をいただきました。
その○○ホームは以前、私の自宅にも訪問営業に来ていたので「いらん!」と丁重に断ったんですが、最近とにかく「営業」が多いですよね。中には説教じみた営業もあるので困ってしまいます。
弊社にもしょっちゅう営業があります。最近多いのは「中古住宅+リノベで年商○億稼ぐノウハウ教えます!」とか「ユーチューブを使って住宅を魅力的にPRしませんか!?」とか。
何回聞いても覚えられない横文字系の会社とか(ウチもだけど⤵)
まあ、そういった中にも本当に良いサービスは隠れてますし、私自身も一応「営業職」ですからね。営業自体が悪いと言っているのではありません。
しかし大事なのは
「相手に対して失礼じゃ無いやり方」をしてくれと。それだけ。営業のスタイルが何であれ、商材がなんであれ、失礼な営業マンがかなり多い。
ちなみに私が失礼と思っている5大要素は以下の通りです。
■突然訪問してくる
■突然電話してくる
■人の時間を奪いまくる
■人の不安に理解を示さない
■とにかく人を説得しようとしてくる
とりあえず私の方は「なんだコイツ!?」と思う相手とは取引しないのを大原則にしています。ヤな感じだなと思ったら相手にしない。これなら「そのサービスがどう、その商材がどう」という事で悩む必要はありません。
しかし。ごくたま~に。
「しょーもないサービスを売っている、めちゃくちゃ礼儀正しくて感じの良い人」という営業マンも存在します。ごくごく稀ですけども。
だって実際、そんな「めちゃくちゃ礼儀正しくて感じの良い人」が「しょーもないサービスを」売る仕事を選択する(せざるを得ない)って事は、基本的には無いでしょうからね。ちゃんとした人はちゃんとしたモノ売ってますよ。基本的には。
という事でこの次は「めちゃくちゃ礼儀正しくて感じの良い人」が、実は表面上だけの事なのか、真の芯からそういう人なのかを見極める技術が重要になってきます。
が、これはまた別テーマで。長くなるので。
それにしてもつくづく思うのは、その瞬間その瞬間で「この人は良い人なのか!?このサービスは本当に良いのか!?」と判断するのは非常に困難だという事です。疲れますし。
なので日頃から『ちょっとした事でも気軽に相談出来る相手』を見つけておく事って、実は超重要なのでは無いかと思った私でした。
「ちょっとした事でも相談出来るような相手?」
「それって誰の事?」と思いました?
そう、私ですw
てことで、今回はそーゆうオチでした。何か私が一番の悪徳業者みたいなお話でしたね。
ちなみに今回の件は「心配だなと思った瞬間に断りましょう。後からだと余計に断りづらくなりますよ。」という事をお伝えして、即断って貰いました。
だって良く考えて下さいよ。どこの会社が「無料で」仕事してます?どっかで儲けないと無理じゃないですか。稼がないと会社は続けられないんですよ。
「無料」という言葉に釣られてカモになってはいけません。