MENU

2022/11/27
何故ランド・プランは床フロアー材に『杉無垢材』を使うのか?
|
よくあるご質問

有限会社ランド・プラン

昨日、お客さんから日本酒を頂戴してしまいました。誠にありがとうございます!

品目を読むと満寿泉の『貴醸酒』と書いてあります。私は日本酒の事も良く知りませんが、薫り高く、ふくよかで、清冽な感じのするお酒でした。

・・・

お前、(断酒中のくせに)毎日呑んどるやん!」と思ったあなた。何度でも言いましょう。「人から頂いた酒は酒では無い」のです。

さて。

日本酒をいただきながら思ったのですが、日本酒と『桝』って合いますよね。『桝酒』などと言われますが、木の香りが日本酒の香りとあいまって幸せな気分になります。

高岡市ですからね。錫の酒器も良いんですが、私は個人的には『杉』とか『竹』などといった『自然素材の』酒器が好きです。自宅では「その器、誰が洗うねん!」問題が勃発しますから、自分では持ってませんけどね。

それにしても『お酒と杉』というのは切っても切れない関係です。その辺は本題では無いので、気になる方は別ページにてご確認いただきたいのですが、本日の本題はこれです。

「何故ランド・プランはリフォームの時に”杉板フロアー”を使うのか?」

杉板フロア。杉の無垢材です。最近色々使ってます。プレミアム中古住宅の廊下とか、和室とか、弊社のバックオフィスも杉の無垢材にしました。何故か?

と、その前に。杉板って、嫌いな方からはメチャクチャ嫌われている部材なんですよ。理由としては大体2つ。

1.和風っぽい

2.キズが付きやすい

1については、何となく分かりますよね?杉という木材は古来、日本の建築で山ほど使われてきました。ヒノキとかケヤキなんかも良く使われてますが、やっぱり一番多いのは杉じゃないでしょうか。「ありふれた材」として数多くの日本建築に使われてますので、どうしても『和風っぽい』というイメージを避ける事は出来ないと思います。

2が問題なんですが、杉はあらゆる木材の中で「めちゃくちゃ柔らかい」という特性を持っています。つまりは「キズが付きやすい」。そして水にも弱く汚れが染み込みやすい。なので、住宅に全くキズを付けたくない方・汚したくない方にとっては大変恐ろしい材料と言えるわけです。

しかし、それでも弊社では杉の無垢材を多用します。何故か?

それは・・・

暖かいから」です。杉の無垢材は温かい!これに慣れると最近の冷たい『フローリング』はガマン出来ません。私はイヤ。私にとっては見た目の美しさよりも『住む人の心地よさ』の方が重要なのです。

で、そんな事を考えながらネットを見てますと、同じ意見で『床板は杉材しか使わない』というページを発見しました。

私たちが杉フローリングしか使わない理由

この中で私が最も感銘を受けたのが以下の文章。

「そもそも床っていつから、汚れちゃいけない、傷がついちゃいけないものになったんでしょうか。昔の日本建築の床のほとんどが畳か板間、汚れるし傷もつくものでできていたはずです。それを手入れしながら使いこなしてきたのが日本人です。」

その通り!と私は膝を打ちました。

『○○してはいけない』という強迫観念は、神経質になり過ぎると、人自身を傷つけてしまいます。それでは本末転倒になってしまうんですよ。

住宅は人の為にあるモノであり、住宅の為に人があるのではありません。そんなわけで、弊社では『杉板』を熱くお薦め致します。

ちなみに。

私が「人からいただいた酒は酒じゃない!」などと嘯いて堂々と呑んでるのも「酒を呑まない」という取り決めを突き詰めすぎると、却って体に良くないと思っているからです。

もっと自分の体をいたわって、大らかに生きましょうよ!


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
よくあるご質問
タグ |

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけでも11000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材価格の高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで良いんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時に解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

PROPERTY

2025年度物件情報

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!