MENU

2022/11/23
問題は家ではなく○だった。何故住宅は「30年でダメになる」と言われているのか?
|
よくあるご質問

有限会社ランド・プラン

木造住宅は30年が寿命。という俗説がまことしやかに語られています。

・・・

今はそうでも無いですかね?わが国も少しずつ『中古住宅リテラシー』が成熟してきていますので、未だに

『住宅は30年で終わりだ!』

本気で思っている人はいないと信じていますが、やっぱり何割かの方は未だにそう思っていらっしゃる事でしょう。

国もね。木造住宅の耐用年数は22年と定めてますので、この辺にも誤解を生んでしまう原因があります。これはあくまでも『税金の計算』を行う為に設定している数字であって、実際にダメになる年数ではありません。

じゃあ木造住宅は何年使えるの?というご質問に対しては、『メンテナンス次第です!』というのが今までの回答セオリーだったんですが、私は今、違う考えを持っています。

住宅の耐用年数、それは

住む人次第』です。さっさと結論を書きますが、何故住宅は30年が寿命かと言いますと、30年で『建物が経年変化してダメになる』という事ではなく、30年経つと

世代が変わるという事なのです。30年という数字は人間にとっての『一世代』です。ここは分かりやすく具体的なケースで考えてみましょう。

ある男性が35歳で家を持ったとします。夫35歳、妻35歳、子供が5歳と2歳。四人暮らし。

30年後。

夫婦ともに65歳。大体の場合は定年退職の年です。子供は35歳と32歳。恐らくもう同居はしていないでしょう。都会に移住しているか、地元にいても、自身の家を持っているか。

家には夫婦のみ。ここで夫婦は考えます。

二人だけだし、こんなにたくさん部屋は使わないよね

あるいは

学校や職場の事を考えなくてもいいし、もっと自分達に適した所に住みたいね」など。

結果、建て替えなり住み替えなりを行うわけですが、これは『建物が劣化したから』というわけではありませんよね?そうではなくて『ライフスタイルが変わったから』というのが大きな理由です。

つまり。『住宅』という物質が変化するからではなく、『人』という生物の状況が変化するから住宅は寿命を迎えるわけです。ポイントは家に住む『人』の問題なんですよ。

人ってのはやっぱりスゴイ存在です。家を長持ちさせられるかどうか。それは『施工の質』ももちろん重要でしょうが、それ以上に重要なのが『住む人の質』です。

いかに自分の家に愛着を持ち、良質な管理を継続する事が出来るか。最大のポイントはここです。

家は『建てたら終わり』ではありません。そこから『継続した管理』という新たな戦いが待っています。しかしこの戦いは、結構面白い戦いだと思うんですよね。なんたって

自分の家育成ゲーム』なわけですから。

色んな育成ゲームはありますが、リアルに『自分が住む家』を育成して、自分好みに成長させていくって、結構面白い戦いなのではないかと思うんですが、いかがでしょう?

昨日は不動産業界の集まりで久々に(大量の)お酒を呑み、二日酔いで朦朧としながらのブログでした。内容ぐちゃぐちゃでしたらすみません。

私自身の脳の経年劣化も、十分気を付けます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
よくあるご質問
タグ |
不動産業界

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

よくあるご質問

お客様の声

2022/10/08

「どうやって良い不動産業者を探せばいいんですか?」ネットリテラシーの差で生じる情報格差。

お客様の声

2022/11/23

問題は家ではなく○だった。何故住宅は「30年でダメになる」と言われているのか?

お客様の声

2018/09/14

この差って何?違いは何?不動産取引の「予約」と「売約(成約)」と「SOLDOUT」

お客様の声

2023/03/02

「これだけですか?他に物件ないんですか?」に対する不動産屋からのお答え。

お客様の声

2020/11/15

専属専任媒介とは?中継ぎも抑えもホント大変!

お客様の声

2019/05/18

不動産ブログって儲かりますか?

お客様の声

2019/09/20

そもそも新築住宅って何!?メリット・デメリットは!?

  • 最新情報をメールで確認

    フォローいただけますと最新記事があなたのメールボックスに届きます。いちいちホームページを確認する手間が無く、便利です。私も嬉しいので、是非宜しくお願い致します!

PROPERTY

現在の物件情報

お客様の声で日々進化!

ランドプランのプレミアム中古住宅は
以下『8つの基準』をクリアしている
安全・割安のリフォーム済み住宅です

scroll me

プレミアム中古住宅
8つの基準

SDGsの実現に貢献できる事

『つくる責任 つかう責任 住まう責任』
プレミアム中古住宅はSDGs推進住宅です

「こんなに家を創っていいんだろうか?」これが弊社の率直な疑問です。『建築コストの高騰』『賃金の低迷』『金利の上昇懸念』の三重苦で私たちが『安心して住める家』を持つ事は年々難しくなっています。一方で『空き家の数』は増加の一途を辿っており、この解消も私たちにとっての大きな社会的課題です。そこで弊社は『今ある家を使って安心出来る住まいを提供する』と決意しました。大量生産社会から循環型社会へ。プレミアム中古住宅は『あなたの悩み』と『私たちの社会的課題』を同時に解決する【高岡SDGs宣言】対象住宅です。

私がサポート致します!

ご相談料5,500円/1時間

有限会社ランド・プラン 代表取締役

公認不動産コンサルティングマスター

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう