「負けてたまるか!」という記事が今朝の新聞で紹介されていました。
「負けてたまるか!!」不屈の住職、地域励ます。07年全壊、門前の興禅寺
というタイトルなんですが、そうそう、そういう事なんです。私が昨日のブログで言いたかった事というのは。
新聞記事の中に書かれている「みんなに響くかは分からないが、自分への呼びかけでもある」というのも大変良く分かります。
結局、自分の言葉が一番響いているのは『自分自身』ですからね。
「人生いろいろある。でも、諸行無常の中であきらめないでほしい」という、大変住職さんらしい言葉が胸に突き刺さります。本当にその通り。
この住職さんのお寺は2007年に起きた地震(平成19年能登半島地震)で全壊したんだそうです。それを何とか復活させたと思ったら今回の地震(令和6年能登半島地震)。
普通なら「なんで俺ばっかり・・・」とか思いますよね。
でも、この住職の口から出てくる言葉は「負けてたまるか!!」なんです。本当に素晴らしい事です。
とはいえ。
本心としてはそれはキツイですよね。ツラいと思いますよ。少なくとも私なら「またか!カンベンしてくれよ!!なんで俺ばっかり!!!」と思うとおもいます。
でも。
感じた事をそのまま口に出すってのは、なんか口惜しいじゃないですか。
と、ここまで書いて気付きましたが。
多分「負けてたまるか!」という言葉は
『負けそうになっているからこそ』出てくる言葉なんですよ。「頑張ろう!」というスローガンも多分『頑張れそうにないからこそ』出てくる言葉です。
こういう時は周りがサポートしないと。私も出来る事をします。
と言う事で早速ですが1月13日(土)、13時から氷見市役所にて賃貸住宅の相談窓口担当を引き受ける事になりました。
賃貸は超苦手分野なんですが、そんな事言っている場合じゃありません。地元不動産業者として、やれる事はやらなければなりません。
「私で役に立つのかな?」と不安になるんですが、そこは
「(不安な気持ちに)負けてたまるか!」です。気持ちだけでも、盛り上げていきましょう!
有限会社ランド・プランをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで届きます。