MENU

2023/01/19
『老後に住める家がない!』だけじゃない。『老後の資金がありません!』
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

以前、『老後シリーズ』としてこんなブログを書いてました。

賃貸が得?持家が得?そんな悠長な話している場合じゃありません。「老後に住める家がない!」

簡単にご説明すると、ある程度の高齢者になるとおカネ(住宅ローン)も借りれないし、家(賃貸住宅)を借りようにも『貸して貰えない』という現実をご説明したものでした。

一方。

老後の為には『老後資金』も必要になります。私の方はその勉強をする為、映画『老後の資金がありません!』を鑑賞してみました。

単純な感想としては『めちゃオモロイ』。いわゆる『ドタバタコメディ』なので素直にめちゃくちゃ笑えます。我ら富山県民が誇る大女優、柴田理恵さんの存在感も光ってました。

友近さんや草笛光子さん、ザリガニ君(加藤諒さん)も大活躍だったんですが、天海祐希さんの『場を制圧する力』がスゴかったですね。さすがスタアだなあと思いました。

で、肝心の内容ですが。とにかくおカネが無いんですよ。無いんですけど、人生には色々と『おカネが掛かるイベント』が目白押しでしょう?それらをどうやって乗り切るか?というお話です。

そこには一つの解決策(選択肢の一つ)がちゃんと提示されていますので、興味のある方はどうぞご覧下さいませ。私の方はネタバレになるので書きません。

ちなみに私の場合。私だっておカネはありません。「本当に、今すぐ死にそうな位ないのか!?」と聞かれると「いや、一応、しばらく生存できる程度のおカネならあります・・・」という解答になります。

逆に言うと「もうこれで安心ですわ」という『左うちわ』レベルのおカネなんて到底ありません。ありえません。無理。

だから私は色々『やめている』んです。年賀状を出すのをやめ、広告を出すのをやめ、コンビニに行くのをやめ、新聞購読をやめ、会社のテレビ契約をやめ、お酒を呑むのをやめる。

全部おカネ掛かりますもん。

本当におカネが無いのならまずは無駄な出費をカットすべきでしょうし、余計な『見栄』もカットしないといけないでしょう?身の丈にあった生活でいいんですよ。

「ケチれ」というお話ではありませんよ?「どーでもいい出費って意外とありますよね。」って話です。

あとはやっぱり『』ですかね。縁を大事にした方が良いです。『円』も大事ですが『縁』はもっと大事

そんな事も、強く思った次第でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
ケーブルテレビ
作品鑑賞

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

よくあるご質問

お客様の声

2022/11/23

問題は家ではなく○だった。何故住宅は「30年でダメになる」と言われているのか?

お客様の声

2023/07/12

ランド・プランの高野は高野不動産とどういう関係?本人?親族?赤の他人?

お客様の声

2020/02/08

凍結!?ポンプの故障!?「井戸水が出ない!どうすれば良いんですか!?」

お客様の声

2022/01/25

築〇十年なのに、なんでこんなに固定資産税が高いの!?に対する答え。

お客様の声

2022/10/31

会社経営って大変じゃないですか?今の会社を辞めて起業してもちゃんと生活出来るでしょうか?

お客様の声

2020/12/09

不動産取得税の納付書と申告書が届いた。でも建築中で「建物」の申告書が書けない。どうすれば?

お客様の声

2023/03/19

相談するのにお金は必要?無料なのはどんな場合?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。特にデメリットはありませんので、是非ご登録をお願い致します!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

つくる責任 つかう責任

中古活用・循環社会へ

空き家が増え続けています。高岡市だけで11,000戸の空き家が存在し、『6軒に1軒が空き家』という状態です。その上で人口減少は止まる事を知らず、エネルギーの枯渇による物価高騰も収まる気配がありません。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して安心できる住まいを提供する!と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』を実現する『たかおかSDGsパートナー』です。高岡市の中古住宅相談ならお気軽に!

 

PROPERTY

取扱中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう