MENU

2019/05/06
えざらいって何?一戸建てに住むとそんな事しないといけないの?
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

えざらいの話です。本日、仕事を休んで自宅前の『えざらい』をしておりました。

江浚い。あるいは井浚いとも書くんですが、とにかく簡単に言えば『側溝掃除』です。

ちなみにこのえざらい、ハッキリ言って当初はこう思ってました。

あー超面倒くせえ!マンション暮らしやったらこんな事せんでいいがに!!(富山弁丸出し)

しかし、やり終わった後の感想がこちら

あースッキリした!やって良かった!!

まあ、部屋の掃除みたいなモンですね。超面倒くさいですが、実際にやってみると結構清々しいという。作業後の、インドの青鬼の魔術とも言えますけども。

このえざらい、時期的には毎年5月頃に行われます。自治会から案内が来るんですよ。『いついつに汚泥を回収しますので、それまでに泥上げをして、袋に入れておいて下さい』と。

汚泥ってのは『側溝の底にたまっていた泥』ですね。これを一旦道路に上げて乾燥させ、水を切った上で袋に詰めるわけです。それを自治会の方で(委託を受けた業者が)持って行って処分してくれるという。

側溝に泥が溜まると水の流れが悪くなりますし、トコトン溜まると悪臭の原因にもなります。なので、えざらいってのは『自治会活動』という意味もありますが、普通に『自宅の美観・環境を整える』という事でもあるわけです。

だから、面倒でもやっておいた方が良いのですよ。

ちなみにこの時、老人の一人暮らしの場合などは、自治会で助けてくれる場合が多いです。その辺の『助け合い』精神が自治会の良い所ではありますね。

と言う事で今回はえざらいについてお話してみました。「面倒だなあ」と思われるでしょうが、1年に一回だけで、時間としても30分も掛かりません(徹底的にやろう!と思えばもっと掛かりますけど)。

そうビビるイベントでは無いので、安心して取り組んで下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
マンション
富山県
自治会活動

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

よくあるご質問

お客様の声

2023/01/14

孤独死?事故死?自殺?他殺?自然死?不動産の『告知事項』のガイドラインって何!?

お客様の声

2023/07/20

洗面台が壊れた!これって保証の範囲内?火災保険の『破損・汚損等』って使えるの?

お客様の声

2023/05/21

木造住宅は20年(22年)で価値ゼロ?居住用家屋の減価償却と不動産査定。

お客様の声

2022/05/02

住宅ローンは頭金を出さないといけない?事前(仮)審査と正式(本)審査で何が違う!?

お客様の声

2022/11/26

甘い物を食べると、しょっぱい物が食べたくなる。後悔の無い家づくりとは?

お客様の声

2022/05/22

大は小を兼ねる?小さい家・大きい家のメリット&デメリットは?住宅の適正サイズって?

お客様の声

2022/04/06

自治会活動、結局どう付き合えば良いの?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を新築する事は年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するご家庭が急増中。そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの安心』と『持続可能な社会』の実現を目指す『高岡SDGsパートナー企業』です。住まいの事でお悩みでしたら、まずはお気軽にご相談下さい!

PRESIDENT BLOG

ランド・プラン代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう