昨日は選抜甲子園を観てました。第1試合で日本航空石川、第3試合で敦賀気比という、いわゆる『北陸勢』のゲームがありましたからね。
富山県の学校が出てないのは寂しい限りですが、その分、日本航空石川と敦賀気比を応援しないといけないなと。結果は双方めちゃくちゃ惜しい敗北(本当に惜しかった!)でしたが、実に活き活きとした良い試合でした。
それにしても。
甲子園を観ていると『ウチの子と同じ年なのに、皆本当に凄いなあ』と思ってしまいます。体格も凄いし動きも凄い。
どう見てもウチの子より賢そうですしね。なんなら私よりもよっぽど賢いでしょう。
しかし私は知っています。こういうのは比べてはいけないんだと。
不動産で言うと『住宅』なんかもそうです。不動産業なんて商売をしているとそりゃ『ものスゴイ家』というのを多々見ますからね。
メチャクチャ大きい家も見ますし、メチャクチャお洒落な家も見ますし、最新設備を備えたスマートな家も見ます。
その都度私は『いいなあ・・・』とか思います。そして
『自分がこんな家に住んでたら、人を呼んで、めちゃくちゃ自慢するのになあ』とも思ってしまいます。
しかし『家』ですからね。
家の本質的価値はそこに住まう人の生命・健康・想いを守る事であって、他人の家と比べて優越感に浸る事ではありません。
優越感に浸る必要も無いし、逆に劣等感に浸る必要も無いんです。つまり、生命・健康・想いを守る事が出来ていればそれで十分なわけです。別に『自慢の家』じゃなくて良いんです。
子供も。
甲子園に出るような物凄い子じゃなくても、優しく生きていてくれればそれで十分なわけです。別に『自慢の子供』じゃなくて良いんです。
と、自分自身を納得させましたが!
スゴイものはやっぱりスゴイですからね。昨日の試合はいずれも『新2年生』が活躍してたんですが、新2年生って事は要するに『現1年生』ですよ。
高校1年であの体格とプレー内容は本当に末恐ろしい。ここは素直に、今後の活躍を楽しみにしたいと思います!
有限会社ランド・プランをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで届きます。