MENU

2025/03/25
アパート・近隣関係の騒音問題。解決法はある?
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

音というのは受け取り方が『人それぞれ』です。

めちゃくちゃ気にする人もいますし、全く気にならないという人もいます。『静かな方が落ち着かない(音がある方がいい)』という人もいます。いつもテレビやラジオなんかを掛けっぱなしにする感じですね。

ちなみに私はこう見えて『超神経質』です。とりあえず時計のカチコチ音がする部屋では寝れません。なので、自宅でそんな時計は使いませんし、宿泊先でそういう時計があると乾電池を抜いてしまいます。

自宅で寝ていても。

階下(私は二階で寝ています)の冷凍庫で『氷が落ちる音』がしたら起きてしまいますし、食洗器の『洗い終わりの電子音』でも起きてしまいますし、貨物列車の『走行音』でも起きてしまいます。

貨物列車が走っている線路までは直線距離で500m以上離れてるんですけどね。普通の人は全く気にならないでしょう。私が異常なんです。

と、色々書きましたが、音に関するトラブルは結構根深いんですよ。

なぜか?気にする人と気にしない人のギャップが激しいからです。

一番大変なのは。

騒音の発信元が『全く気にならない派の人』で、騒音を訴える側が『めちゃくちゃ気になる派の人』の場合です。

こうなると大変ですよ。話が通じませんからね。では、こういう時の解決法はあるのか?

『耳栓をする』とか『間接的に掛け合う』とか『直接掛け合う』とか、色々と方法はあるんでしょうが、いずれも効果は限定的です。

では、一番効果的な方法は何か?

私は

音の発信元から離れる

しか無いと思ってます。音源から遠ざかるんです。ヤバい場所からはさっさと去るんです。

とはいえ。

色んな事情があって簡単に離れる(住む所を変える)事が出来ないのも確かです。だからこそ騒音問題は根深いんです。

しかも。

離れて住み替えた新しい場所が『本当に静かな所かどうか』なんてのは保証できません。もっとうるさくなってしまう可能性もあるわけですからね。

ふう・・・

一体どうすりゃいいんでしょう?完璧な解決法はあるんでしょうか?それは私にも分かりませんが、一つだけ言える事があります。それは

我々自身が騒音の発信元にならないよう、出来る限りの配慮をする』事です。

足音、ドアの開閉、ペットの鳴き声、テレビなどの音量、夜中の掃除、ベランダや庭などでの話声など。

良く言うじゃないですか。『他人は変えられないが、自分は変えられる』とか『まず隗より始めよ』とか。

他からの音を完璧にシャットアウトする事など出来ません。しかしながら極力、我々から発する音を抑える事は可能です。

極力でいいんですよ。完璧な無音生活などあり得ないんですからね。

我々人間は『少しずつ』進化成長をし続けてきました。我々から始めていけば、そのうち社会の騒音問題も

『少しずつ』

改善していくはずです!


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
近隣関係

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

中古住宅の事ならお気軽に!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています高岡市だけで1万戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材価格高騰と人手不足を受けて建築費は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩みと我々の共通課題』を同時解消するたかおかSDGsパートナーです。住まいの事ならお気軽にご相談下さい。

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!