MENU

2023/08/17
ウォーキング・デッド視聴中。もう、勘弁してよ・・・
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

ネットフリックスで『ウォーキング・デッド』というドラマを観ています。有名なドラマなのでご覧になられた方も多いと思いますが、私は始めてです。

観ると、メッチャ疲れますよ。

いわゆる『ゾンビ物』なんですが、めちゃくちゃゾンビが出てくるのは良いとして(良くないんですが)、人間関係がホント大変

なんか、いっつも問題が起きてるんですよ。

仲間割れ・裏切り・判断ミス・すれ違い・疑心暗鬼。一つ問題を片付けたと思ったらまた新たな問題が発生。その問題を解決する為に動いていると、その行動が原因となってまたも問題発生。

ちょっともう、勘弁してよ・・・!!!!

と思いながら観てます。

しかし。

不動産の仕事も、まあこんな感じだなと。さすがにまだゾンビと出会った事はありませんが、日々問題は発生してますからね。一難去ってまた一難。ってヤツです。

とはいえ。

死ぬ程の問題が起こる事はまず無いので、ウォーキング・デッドの人達よりはよっぽど幸せだなあとは思います。

ゾンビ物と言えば。

個人的に『バタリアン』とか『バイオハザード』とかは観た事あったんですが、ウォーキングデッドは『人間関係』の事が結構細かく描かれます。

それを観ていると。

人間って、各自色んな事を考えているよなあ』と思うんですよね。他人から見れば『明らかに不合理』と思うような考え方や行動をとる人もいますし。

人間って、厄介だなあ

とも思います。

その点ゾンビは『本能のまま』に生きて(死んで?)ますからね。行動を読むのは簡単です。しかし、人間の行動は『個々の考え方』が違うので中々読めません。

人間には各自『立場』というものもありますし。その辺が人間社会の複雑さを演出しているんだと思います。不動産の近隣トラブルなんかも、その辺が原因の事が多いですからね。

各自の考え方と、各自の立場。立場同士のぶつかり合い。

何か、そういう事を考えながら観てます。『自分ならどう動くか?』とか、『どう言うか?』とか。

まあとにかく。

今思っているのはコチラ。

ゾンビがいない世界で、本当に良かった!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
作品鑑賞

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

よくあるご質問

お客様の声

2023/04/24

凍結を原因とする水漏れ。水道料の減免申請って?

お客様の声

2022/01/25

築〇十年なのに、なんでこんなに固定資産税が高いの!?に対する答え。

お客様の声

2023/10/03

一人不動産屋の功罪。大手不動産会社と零細不動産屋はどっちがお得?

お客様の声

2022/10/31

会社経営って大変じゃないですか?今の会社を辞めて起業してもちゃんと生活出来るでしょうか?

お客様の声

2023/03/19

相談するのにお金は必要?無料なのはどんな場合?

お客様の声

2023/06/17

富山県に住んで良かった事は?昔から住んでる者には分からない『良いトコ』2選。

お客様の声

2023/07/20

洗面台が壊れた!これって保証の範囲内?火災保険の『破損・汚損等』って使えるの?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。特にデメリットはありませんので、是非ご登録をお願い致します!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

つくる責任 つかう責任

中古活用・循環社会へ

空き家が増え続けています。高岡市だけで11,000戸の空き家が存在し、『6軒に1軒が空き家』という状態です。その上で人口減少は止まる事を知らず、エネルギーの枯渇による物価高騰も収まる気配がありません。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して安心できる住まいを提供する!と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』を実現する『たかおかSDGsパートナー』です。高岡市の中古住宅相談ならお気軽に!

 

PROPERTY

取扱中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう