MENU

2024/04/25
ボールパーク高岡で高校野球観戦をしてました。野球は〇〇のスポーツだ!
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

先日、高校野球観戦に行っておりました。高岡市千鳥丘町にある高岡西部総合公園野球場(ボールパーク高岡)です。

知り合いの息子さんが試合に出てたんですが、やっぱり『見てる分には』高校野球はめちゃくちゃ面白いですね。プロ野球と違ってゲーム展開が早いですし、『ここで負けたら終わり』という真剣さが伝わってきます。

何より『高校球児独特のキビキビした動き』を見ていると本当に気持ち良くなります。私は『だらだらっとした姿』を見るのが嫌いなんですよ。上手くなくても『キビキビした動き』を見せてくれる選手というのは実に魅力的です。

それにしても思うのは。野球ってのは酷なスポーツだなあと言う事です。バッターであれ守備であれ、たった一つのプレーで試合が大きく動くからです。

例えば。

満塁ホームランや走者一掃の三塁打でも出ようものなら、たった一球で3点でも4点でも点が入るものですし、塁が埋まった所でエラーが出れば、逆に3点でも4点でも点を奪われてしまいます。

一球でヒーローにもなれれば、一球で『その逆』にもなってしまうという恐ろしいスポーツなわけですよ。それで勝敗が分かれてしまう事もあり、チームスポーツとして本当に責任重大で、恐怖すら感じてしまいます。

私自身、高校球児の時に肝心な所で凡打したり、エラーしたり、走塁をミスったりした事は数多くあり、なんなら未だにそういったシーンが脳裏に蘇って来て、めちゃくちゃ凹んでしまう事もありますからね。

30年以上も経ってるのに、自分のミスは忘れないものなんですよねえ。その辺も『酷だなあ』と思う所です。

しかし逆に。

ちょっとした事で嬉しかった事もまた覚えています。

サードにいて、めちゃくちゃ強いライナーが飛んできたのをテキトーにジャンプしたら取れてしまったとか、三遊間の難しいゴロをなんとか取って、テキトーにファーストに投げたらたまたま丁度良い所にいってアウトに出来てしまったとか。

打者の時、テキトーにボールを振り抜いたら右中間を真っ二つにして、イケイケで走ってたら三塁打になったとか、カーブを待ってたら本当に来たのでめちゃくちゃ(自分なりに)上手く打てたとか、そういった思い出もあります。

これらはいずれも『非常に気持ちの良い感触』が残っており、未だに『見たか!』と思ってます(実際は誰も見てない)。

ただまあ、良い思い出とイヤな思い出で言えば、圧倒的にイヤな思い出の方が多いですけどね。割合としては良い思い出1、イヤな思い出9という所でしょうか。

もちろんこれは私が『ちゃんと練習をしていなかった』からの結果であり、真面目に練習していればその結果は全く変わってくると思います。

ただ、イチローも言ってますが、『打席に立って3割ヒットを打っているって事は、残りの7割は凡打になっている』わけで、その辺の『ミス』というのは野球では避けられない事だと思うんですよ。

なので。

長々と書きましたが。野球におけるミスは『あるある』なんですよ。だからチームメイトも皆『ドンマイ!』って励ましてくれるでしょ?

野球ってのは『励まし合いのスポーツ』です。ミスが当たり前に起こるスポーツだからこそ『そんなのは想定の範囲内だ。切り替えて次の事を考えよう!』と言う意味で『ドンマイ』が多用されるんだと思っています。

ミスを恐れてビビると『逆にミスを誘発してしまう』というのも『あるある』です。ガンガン行けばいいんですよ。たとえミスをしようと、元気に・キビキビと・真摯に動き続ける球児に文句をつける人間はいません

という、かつての高校球児である『昔の私』に向けた励ましの言葉でした。

キミなら出来る。今の私には到底出来ないが、高校生のキミなら絶対に出来る。思いっきりやれ!


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
野球の話

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

中古住宅の事ならお気軽に!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

TAKANO RYUSEI

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

住み続けられるまちづくりを

空き家を、未来の宝に

ランド・プランは、高岡市の空き家活用に取り組むSDGsパートナーです。

このまちでは、6軒に1軒が空き家。
人口減少や資源不足が進むなか、新築ばかりを選び続ける時代は、そろそろ見直すべきかもしれません。

だから私は、「今ある家を活かす」という選択を大切にしています。
使われなくなった家を見極め、再生し、次の人へつなぐ。
小さな再生が、まちの未来をつくる力になると信じています。

「どうしたらいいか分からない」――その時が、ご相談のタイミングです。

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!