MENU

2023/11/30
七息思案とゼロ秒思考。生き残りを掛けた決断力
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

七息思案(しちそくしあん)という言葉をご存知でしょうか。

優柔不断を解消するには?武士道バイブル『葉隠』が説く七呼吸の教え

簡単に言えば

七回呼吸をしている間にスパッと決めんかい!

という事です。この言葉

『武士道とは死ぬことと見つけたり』

で有名な古典『葉隠』が出典元なんですが、何故スパッと決めないといけないのか?

世の中には『慎重審議』『遠慮深謀』と言う言葉もあります。短慮は危険なのでは?

と思いません?

私が思うに。

まず一つには『どれだけじっくり考えても、より良い判断が出来るとは限らない』という事が考えられます。

あなたにも経験ありませんか?散々悩んだ末に決めたけど『最初に思った方にしとけば良かった』という後悔が。私は多々ありますよ。

最初にパッと思った事が、実は結構『自分にとって最適だった』という事は良くあるんです。そう思いませんか?

二つ目には『人生には悩んでいる暇など無い!』という事です。人生にはあらゆるイベントがあります。ガンガンあります。そしてその都度『どっちを選ぶか?』という判断に迫られます。

一つ悩んでいるうちに、次の判断を迫られます。それが終わる前にも次。次・次・次!と決断を迫られるんですよ。あなたは迫られません?迫られない?それは素晴らしい。

何故か知りませんが、私はいっつも迫られてますよ。

三つ目は。

我々は、実は『物凄い命のやり取り』の中で生き残ってきた百戦錬磨の存在という事です。ここからは『ゼロ秒思考(七息よりもマッチョ!)』の話になるんですが、想像してみて下さいよ。

あなたのご先祖様が過去の時代を歩いています。

何万年前か、何千年前か、何百年前か。

何十年か前でも良いです。我々の先祖の周囲には今とは比べられない危険が潜んでいました。

熊か、ライオンか、虎か、大蛇か、ワニか、火山か、河川の氾濫か、地震か、津波か、戦争か。何かは知りませんが、我々のご先祖様は、そういった脅威に出会う事が現代より何倍もあったんです。

そしてその都度。

我々の祖先は『立ち止まるか・逃げるか・立ち向かうか』という判断を迫られたわけです。あらゆる脅威は突然来ますからね。その時

『いやー、ちょっと考えさせて下さいね』

と言いますかね?言ってもいいですけど、通用しないでしょう?そういった、グズグズして決断出来なかった先人達は、残念ながらどんどん姿を消していったわけです。

葉隠の(ちょっと前の時代)でもそうです。葉隠のちょっと前。つまりは戦国時代。

武士だろうと農民だろうと、危険とはいつも隣り合わせだったんです。その都度我々の祖先は、『立ち止まるか・逃げるか・立ち向かうか』瞬時に判断してきたんですよ。

そういった数限りない生存競争を経て、我々は今を生きているんです。何を言いたいのかと言うと。

我々は『逃げるか・立ち止まるか・立ち向かうか』という決断を、一瞬のうちに決断して生き残ってきた、百戦錬磨のベテランの末裔なのです!

なので

我々は、もっと『一瞬の判断』を信じるべきなのです。

ま、そういう話でした。

私自身、元々慎重居士というか、頭でっかちの悩み過ぎ男というか、とにかく『何も決められない人間』だったのですが、大人になると逡巡しているヒマはありません。

という事で、何事も。

七つ息をしている間に決断しましょう。

逆に言えば

七つ息をしても「よしっ!」と思えないのなら、それはやる必要が無いと言う事です。少なくとも

今は。

と言う事で。

七息思案とは、短慮を戒める言葉でもあると思うんですよ。

恐怖や不安を感じた時も、七つ息をして落ち着きましょう。

活路は必ずあります!


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
地震

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけで11,000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途をたどっています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!