最近、ネットを使っていると。至る所で『これを読んで同意しろ!』という場面に出会います。同意しないと事業者のサービスを受けられないヤツですね。
あれ、ちゃんと内容読んでます?
読んでないでしょ?
と勝手に決めつけてますが、『大切な内容なんだから一言一句漏らさず読んでるよ』という方は相当な変わり者と思います。
もとい
『出来る人』ですね。
それはともかくとして、何をしていてもバンバン出てきます。
確かに『利用者の為』というのが建前なんでしょうが、私としては『事業者の為』という意味合いが強いのだろうなと思ってます。
何かあっても『いや、それはここに書いてあるじゃないですか。あなた、ちゃんと読んで同意したんでしょ?』という事で、つまりは事業者側の保身ですね。
もちろん、色んな人がいますので、事業者側としても保身を図る事は必要ですし、色んな法律があるので、事業者としても『同意を取らないといけない』という事もあるでしょう。
しかし
それでも私は思います。
もっと簡単に、分かりやすく出来んか?
と。
だって。
細かくて正確な内容をしっかり記載すればするほど
『読まれない』という事になるからです。
あるいは
『読んでても頭に全く入らない』事に。
だから結局トラブルが減らないんですよ。『書いてあるじゃないですか!』とか『同意してるじゃないですか!』とか言ってる場合じゃありません。
こちらから言わせれば『あんなもん読むわけないやろ!』とか『なんか書いてあったけど、あんなもんシロートに理解出来るか!』という話です。
だから
ここで本当に大事なのは
ちゃんと相手に『伝わって』いて、そして『本当に理解して貰っている事』なんです。そしてこれは不動産取引も同じです。
やたら書類を多くして、細かい内容を記載しておけば良いというものではありません!
と、何故か怒っている私でした。
大切な事ほど『簡単に・分かりやすく・明確に』伝えないといけません。真実はいつもシンプルイズベスト!なのです。
有限会社ランド・プランをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで届きます。
2 件の投稿
商品も大事な事ほど小さい字で書いてあるのもやめてほしいw
りんさん、そこなんですよ。
『大切な事』と『そーでもない事』が一緒にダラダラと書かれているから結局『全て読まれない』という事になるんです。
本当に大事な所だけを超太字で書いて貰えば良いのではないかと思っております!