MENU

2022/01/19
不動産屋としては牛宮城事件をこう見た。経営も不動産もやっぱり〇〇は危険。
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

細かい話は省略しますが「牛宮城事件」ってご存知でしょうか?

ご存知なければ検索していただきたいのですが「経営って、やっぱりとても難しいんだなあ~」という事が良く分かる事件です。

経営の難しさというのは、私が思うに「大きく3つ」に分けられると思います。

①資金繰り(資金準備)

②組織づくり(体制づくり)

③先を見通す力(リスクマネジメント)

資金繰りは、そもそもおカネが無いと事業は始められませんよね?自分のお金にしろ、誰かに借りるにしろ。

全く資金が掛からず事業を開始出来る商売ってのもあるんでしょうが、事業を継続する為にはやはりおカネは必要です。

組織作りについては、一人でやる分には「組織」はいらないかも知れませんが、そうは言っても通常、仕事というのは「色んな人との連携」って必須ですよね?

必ずしも「会社」という組織にしなくても、いわゆる「個人」であっても、やっぱりそれなりの体制づくりは必要なのです。

先を見通す力(リスクマネジメント)というのは、どんなに賢い人が行う経営判断であろうと「100%成功する!」という保障は全く無いという事です。

今回のコロナ騒動などが分かりやすいかと思いますが、どんな真っ当な経営判断をしていようと「突発的な事象」が原因で上手くいかない確率というのも、一定数存在するわけです。

しゃーないっすよ。それは。

なので「出来る限り未来を見通した上で」それでも「上手くいかない場合の事も想定して」対応策を持っておかないといけないという事です(経営者って大変ですね・・・)。

牛宮城事件に戻ります。

この事件の鍵を説明すると超絶長くなるので「一つだけ」ポイントを言うとすれば、それは

「共同経営の難しさ」です。

共同。

「力を合わせる」という事で良い点も勿論あるのですが、こと「経営」となると、以下の諸問題が出て来ます。

①スピード感が出にくい

②お互いに遠慮(プラス甘え)が出てしまう

③責任の所在が曖昧になってしまう

④方向転換(または撤退)が難しい

⑤楽観的な判断に陥りがち

などです。

ま、大分重複している所もありますが。

そしてそれで言うと、不動産業界にはこんな名言があります。

「共有は共憂」

不動産を共有で持っていると「お互いにとって憂鬱な事になるよ」って事なんですが、これはマジで真実です。

共同経営については「お互いの役割と責任の所在」そして「事前のルール作り」がしっかりしていれば「お互いの強みを活かし、弱みを補い合う」という事も十分可能です。

そしてその場合は「一人でやるよりも」大きな成果に繋がる事もあるのですが、不動産ではそんな事は起きません。

てことで。

経営の事はさておき、不動産を持つなら

「共有ではなく単有(単独所有)」

色々書きましたが、今日はそれだけ覚えて帰って下さいませ・・・


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

よくあるご質問

お客様の声

2022/01/25

築〇十年なのに、なんでこんなに固定資産税が高いの!?に対する答え。

お客様の声

2024/01/11

地震で家のクレセント錠が勝手に外れた!窓が開いている!なぜ?

お客様の声

2022/04/11

「まんぞ」「まんぞう」とはなんぞ!?万雑という不思議なお言葉

お客様の声

2022/01/12

住宅ローン控除に関するご質問をいただきましたので。確定申告実践編。

お客様の声

2024/04/11

災害によるローン減免制度。自然災害債務整理ガイドラインとは?

お客様の声

2024/07/19

『万雑』返金訴訟の後追い記事。判決はどうなった?

お客様の声

2023/03/19

相談するのにお金は必要?無料なのはどんな場合?

住まいのお悩み解消します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけでも11,000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減少は止まる事を知らず、資材価格高騰と人手不足を原因とした新築価格は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこれで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心できる住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。弊社は『あなたのお悩み』と『我々の共通課題』の同時解消を目指す『たかおかSDGsパートナー』です。高岡市の中古住宅相談ならお気軽に!

PROPERTY

取扱中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう