MENU

2023/08/20
住宅ローンは年収の何倍借りられる?6倍?7倍?10倍!?
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

先日。某金融機関の方が来社されまして『住宅ローンの新商品』のパンフレットを置いていかれました。

詳細は省きますが、借入可能額なんと年収の10倍までok』という超破格の住宅ローン。

住宅ローンと言えば、二昔前は『年収の5倍まで』などと言われてました。その後は『6倍』となり、『場合によっては7倍』となり、今回『10倍』が出てきました。

年収400万円なら4000万円まで。年収600万円なら6000万円までokって事です。

なんと・・・

私からすると恐ろし過ぎるこのローン。誕生した一つの理由としては実質賃金の低下が挙げられるでしょう。

現在は少しずつ上がってきて所もあるそう(実に羨ましい)ですが、『世の中の物価と比較すると』中々上がっていないという事実があります。

もう一つの理由としては『建築費の高騰』があります。家を建てるのも一昔前と比べると『1.2~1.5倍』は余裕で掛かるそうです(色んな住宅メーカー担当者の話を総合すると)。

となると。

『年収の5倍程度ではまともな家が建たない』という事になるんだろうと思います。そういった事を背景にした住宅ローンなんだろうなと。

とはいえ。

例えば年収400万円で4000万円借りると、毎月の返済は約12.2万円(金利1.5% 35年ローン)。

毎月12万円ですよ。ちゃんと払えます?

年収400万円だと、毎月の手取り給与は多分27万円位でしょうか。27万円貰って、12万円ローンを払って、残り15万円で水道光熱費・食費・通信費・自動車ローン・教育費などを賄わないといけません

各種保険や、将来に備えた貯蓄(又は投資)なども。

いけますかね?

ここで問題になって来るのが『返済比率』でして、これは『入ってきた収入に対する住宅ローンの返済割合』を指すものなんですが、先程の計算だと44%になります(ローン12万円÷毎月の手取り27万円)。

44%か・・・

ちなみに私はご存知『元サラ金』社員なわけですが、その時の不動産担保ローンではマックス『55%』までは融資okでした。

しかしこれは、『入ってきたおカネの半分以上を返済に充てないといけない』って事なんですよ。楽しいです?

楽しくないでしょう?

ちなみに、一般的に返済比率は『20%以下』が望ましいと言われています。私も、そう思っています。

手取り27万円なら、27万円×20%=54,000円です。これなら住宅ローンを払っても手元に20万円以上残ります。全然いけますよね。

ちなみに、毎月54,000円程度の支払いに抑える時は『2000万円程度の住宅ローン』に留めておく必要があります。

とまあ、そんな理由で弊社では2000万円前後の物件を扱う事が多いのです

以上、『こう見えて、結構色々考えて仕事しているんですよ』というアピールでした。

借り過ぎには注意して下さいませ。住宅ローンを組む時も、色々真剣に考えていただければ幸いです。


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

2 件の投稿

  • 森井貴俊 より:

    住宅ローンの返済比率は20%が望ましい。。
    私自身、住宅FPとしてお客さまから相談を受けることがあるので、今回のお話もとても参考になりました!^_^

    • 有限会社ランド・プラン より:

      森井さん、コメントありがとうございます!
      『25%位でも全然余裕でしょ』とか『実際には30%位になるでしょ』とか『35%以下ならまあ問題ないでしょ』などとも言われますが、20%程度なら『何か突発的な事があっても』無理せず対応出来るんじゃないかと思っております(過去の経験上)。
      問題は『突発的な事』なんですよ。その時に『精神的に過度な重圧を受けずに』リカバリーできるかどうか。『精神的に』という所がポイントです。精神が崩れると、家計も家庭も崩れてしまいますからね。
      FPも不動産屋も『本心から』お客さんの人生を考えるのが仕事です。お互いに、精一杯やっていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
住宅ローン

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけでも11000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材価格の高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで良いんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時に解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

PROPERTY

2025年度物件情報

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!