MENU

2023/06/11
何故、車のナンバーに『358』が多いのか?数が持つ不思議な力。
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

先日。弊社取引業者の人が新車を買ってたんですが、そのナンバーが『358』でした。いわゆる『希望ナンバー』ではなく自分で選んだそうです。

最近、結構そういったナンバーの車が多いと思いません?それに似たような数字で『3580』とか『3588』とかも結構走ってます。何故か?

それらの数字には特別な『力』があると思われているからです。たまたま先日、その元ネタと言われている本を読みました。

啼かなくていいホトトギス

小林正観という人の本で、ちょっと変わった内容なんですが非常に興味深く読む事が出来ました。

気になる方は是非読んでいただきたいのですが、3も5も8も、単独でも非常に力のある数字だという事です。

お釈迦様が悟りを開いたのが『35歳8カ月』の時であるとか、西遊記で玄奘(後の三蔵法師)を守るのが沙(三)悟浄と孫悟(五)空と猪八(八)戒とか。

もう一つ、日本の例として書かれていたのが江戸時代を築いた徳川幕府の歴代将軍パワー。

初代の家康は別格として、三代家光・五代綱吉・八代吉宗は徳川15代の中でも特に有名ですし、実際、それぞれ治世中に大きな存在感を残す仕事をしています。

そう言えば私も、『不動産流通ネットワーク コアネット』の第八代会長でした。こ、これは・・・

正真正銘の偶然でしょうね。

しかしなんとなく、それらの数字にパワーがあるような気がするのは『まあ、確かに』という気がしないでしょうか?

巨人で言えば長嶋茂雄・松井秀喜・原辰徳ですよ。すごいでしょ?

・・・

オイオイ!5は岡崎やろ!

と思ったあなた。昭和の方ですね?しかし岡崎も『5』という数字に恥じない素晴らしい実力者だったんですよ。その後の松井『55』が凄すぎただけ。

余談が過ぎましたが、自動車の場合、358というナンバーを付けている車は『事故に遭わない』らしいです。

そりゃあイイっすよね。

クルマに限らず、銀行とか金庫の暗証番号を358にしたら『お金が減りにくい』とか『臨時収入が増える』という話もあるようです。

そりゃあイイっすよね。

てことで。

不動産取引の場合も『3・5・8』に絡む数字が出て来たら『その物件には特別なパワーがある』という事です。

是非そのチャンスは、逃さないで下さいませ。


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
物件探し

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけでも11000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材価格の高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで良いんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時に解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

PROPERTY

2025年度物件情報

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!