知らぬが仏。ちなみに「仏」ってどういう意味か知ってます?元々の字は佛で、一言で言えば「人に非ず」。人ではない=神の領域というような意味です。
沸騰の「沸」と同じ理屈ですね。水に非ず=水では無い=お湯。ま、「水じゃない」ってだけなら氷の可能性もあるのですが、そこを深く掘り下げるのは止めましょう。
ちなみに「俳優」の「俳」も同じですね。人ではない存在=神の領域。あ、俳句もそうか。
という事を言いたいわけでなく。
私は「神」も「仏」も「霊」も全く感じない体質で生まれてきたので、そこだけは「不動産屋として」ラッキーだったなと言う話です。
不動産屋って、色んな物件を扱うわけですし、色んな所に行きますし、色んな所には、色んな事情があるわけで、それら全てを「感じて」いたら堪ったもんじゃないでしょう。
私が今座っている「この場所」も、過去何があった事やら。(数百年も遡れば、なんかかんかあったでしょう)
この辺で、私は好きな言葉があるんですよ。それが「風化」。報道などでは良く「事件を風化させるな!」と言われますので、なんとなく「悪いイメージ」があるかも知れませんが、それだけでは無いと思います。
風化によって「新たに生まれ変わる」事もあるのではと。
風化というから良くないイメージがあるのかも知れませんね。「風と共に去りぬ」ですな。