MENU

2025/02/19
社長の平均年齢、富山は64.91歳。もう、ここらでよか
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

風邪を引いても。

昔は1日2日寝れば全快したもんですが、今は無理です。実際、今も2週間グダグダしてますしね。『年を取って、弱っちくなってしまったな・・・』と思ってます。

高校の時なんて、土砂降りの中をカッパも着ずに40分自転車に乗っても何ともありませんでしたからね。髪の毛も乾かしませんし(野球部で坊主だったから)。

今同じ事をしたら、速攻で高熱を出して寝込んでしまうのは間違いありません。

てことで。

生物は年を取るんですよ。そして、年を取れば体も頭も精神も弱くなるんです。しゃーない事です。

で。

タイトルは本日の新聞記事です。東京商工リサーチがまとめた所によると、富山県にいる社長の平均年齢が64.91歳だったんだそうです。

ちなみに全国平均は63.59歳なので、富山県はやや『社長の高齢化が進んでいる』と言えますね(1.32歳)。

ちなみに。

産業別に見ると、社長の平均年齢が一番高い仕事は『不動産業』なんだそうです。確かに不動産業って『ベテラン勢』の方々が大活躍している分野ではあると思います。皆様本当にパワフルですからね。

翻っては。今年で49歳。

10年前の社長就任時は39歳でしたので、『社長の平均年齢』を大きく引き下げる事に貢献してきたわけです。

しかし、そうは言っても49歳。自分でも『いやもう、十分高齢やん』と思ってます。なんたって西郷隆盛と同い年ですからね(天国で、生前のままの姿でいたとしたら)。

『西郷隆盛と比べるなよ!』という話なんですが、何を言いたいかと言うと49歳ってのも決して若くないって事ですよ。

西郷さんは49歳で『もう、ここらでよか』とか言って自決しているわけですからね。

ということで私も。自決はしませんが

早く引退したいなあ・・・

と思ってます。

65歳になっても社長やり続けてるって。想像しただけでも憂鬱になります。

じゃあ、引退して何をするのか?と聞かれると。

『いや、別にやる事は無いんですけども・・・』という事になるんですけども。

ということで『結局、仕事し続けてるんだろうなあ・・・』とも思ってます。本当に、その時も世の中の役に立ってれば良いんですけどね。

まあ、なんせ。

社長の平均年齢まであと15年

そこまで頑張れるか分かりませんが、とりあえず日々、一所懸命やって参ります。


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

中古住宅の事ならお気軽に!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

TAKANO RYUSEI

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

住み続けられるまちづくりを

空き家を、未来の宝に

ランド・プランは、高岡市の空き家活用に取り組むSDGsパートナーです。

このまちでは、6軒に1軒が空き家。
人口減少や資源不足が進むなか、新築ばかりを選び続ける時代は、そろそろ見直すべきかもしれません。

だから私は、「今ある家を活かす」という選択を大切にしています。
使われなくなった家を見極め、再生し、次の人へつなぐ。
小さな再生が、まちの未来をつくる力になると信じています。

「どうしたらいいか分からない」――その時が、ご相談のタイミングです。

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!