MENU

2023/11/01
禁句(言わない言葉)って決めてますか?私の三大禁句
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

昨日。スターバックスのアフォガートホイップチョコレートソースを飲みながら「もうヒマだとは言わないぞ」と誓った私ですが、その前からも「絶対に言わない!」と決めていた禁句がありました。

あなたは禁句(NGワード)って決めてますかね?

意識している方もいらっしゃれば、そんな事全く意識した事も無いという(私の長男のような)方もいらっしゃるでしょう。

もし意識して「この言葉は使わない」と思って生きている方がいらっしゃれば是非その辺をコメントいただければと思いますが、とりあえず私の「三大禁句」を書いておきます。

興味ない?まあまあ、そう言わずに。

第三位!(さっさと始めます)

忙しい

どうでしょう?結構日常的に使われるこのワード。私は苦手なんですよ。というのは「忙しい!」と口に出している方で「本当に忙しそうな人」に出会った事が無いからです。

忙しいというのは基本『合理的に動けていない』という事の証左のような気がするんですよね。上手く物事を処理できないという「自分の能力の無さ」を暴露している感じがしてしまうんですよ。そんなわけで私は「忙しい」という言葉は使いません。

文字も良く無いですよね。『心を亡くす』ですから。

第二位!!

サイアクだ!(サイテーだ!)

どうでしょう?結構日常的に使われるこのワード。私は苦手なんですよ。というのは「サイアクだ!(サイテーだ!)」と口に出している方で「本当に最悪(最低)っぽい(状況にある)人」に出会った事が無いからです。

最悪だ!というのは基本『思っていた事と違う事態に陥ってしまった』場合に口をついて出てしまうものだと思うんですが、そんな事(予想外の事が起こる事)なんか日常茶飯事ですからね。

世の中にはもっと酷い事が山ほどあります。その都度最悪だ!とか言ってたら「いったいどれが最悪なのか?」分からなくなってしまいます。

そんなわけで私は「最悪だ!(最低だ!)」という言葉は使いません。

そして第一位!!!

困ったなあ(弱ったなあ)

どうでしょう?結構日常的に使われるこのワード。私は苦手なんですよ。というのは。「困ったなあ(弱ったなあ)」と口に出している人で「本当にその事について真剣に考えている(ように見える)」方に出会った事が無いからです。

「困ったなあ」というのは基本『誰かに助けを求める態度』だと思うんですが、そうであればズバッと「こういう事で困っているので助けて下さい」と伝えた方が良いのではないかと。もちろん、その上で断られる事も多々ありますけどね。

と。「困ったなあ(弱ったなあ)」と口に出すと「私は今困っているんだ。ああ、本当に困ったなあ。どうしようどうしよう」という『困ったな思考ループ』にハマってしまって、全く打開策(次の手)を考えられなくなる気がするんですよ(こっちの理由の方がデカいです)。

そんなわけで私は「困ったなあ(弱ったなあ)」という言葉は使いません。

しかし「口に出して一番マズイのは」なんと言ってもアレですよね。

アレですよアレ。

ため息

です。

ため息は本当に、自分で出しても力が抜けてしまいますし、人がため息ついているのを見ても力が抜けます。

まあ、どうしても体が弱っている方とかで、ため息をつきたくなる気持ちも分かりますが・・・。分かりますが、尚更体が弱ってしまう気がします。

そういえば!

疲れた

も使いませんね。これは『つい』言いそうになってしまいますが。

「疲れた・・・」と言いそうになるとすかさず「今日はめちゃ頑張ったな!」と言い換えるようにしています。

あー・・・

長い文章書いたら、つかれ・・・

てません!

今日もブログを更新できて充実しております!読んでいただける、あなたのおかげです!!


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

2 件の投稿

  • もり たか より:

    いつもブログを楽しみにしてる民です。
    今回のブログも大変共感しました!私も、忙しい!疲れた!だるい!とネガティブな言葉を周りの人間に言う人はあまり好きになれません。
    ちなみに私の禁句ワードは3D【でも】【だって】【どうせ】。
    これを言うとその後の言葉が言い訳じみてしまうので、、

    また次回のブログも楽しみにしてます!!

    • 有限会社ランド・プラン より:

      もり たかさんコメントありがとうございます!そういえば「だるい」もありましたね。そんな事を口に出すと余計にだるくなるので、私も言わないようにしております。
      「でも、だって、どうせ」
      3Dですね。飛び出る三駄目ワードです。絶対にネガティブな結果しか残りません。

      少しでも「面白いな」と思って貰える事を書いていきますので、今後のブログも是非よろしくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけでも11000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材価格の高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで良いんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時に解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

PROPERTY

2025年度物件情報

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!