MENU

2022/09/30
空き家を相続した後3年以内にやるべき事の続き。一周忌を待つ?三周忌を待つ?
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

先日の続きです。確か「空き家を相続した後3年以内にやるべき事」だったと思いますが、私がダラダラと書くより、これをご覧いただいた方が早いです。

空き家3000万円控除で所得税負担を軽減する方法

分かりやすくまとめられております。色んな要件はありますが、とにかく原則として「早めに手を打った方が良いですよ」という事です。

建物を解体しないといけない」というのが最重要ポイントになりますね。しかし数年前から解体処分費も高くなってます。最近更に上がりました。処分費がどんどん高くなってます。スゴイです。

なんせ何でも値上がりしてますし、この辺りのコストアップの流れは止まらないでしょう。そう言う意味でも早く動いておいた方が良いと思います。

一周忌がどうとか三周忌がどうとか言っている場合ではありません

・・・

あくまでも「おカネの事」だけを言えばですよ?お気持ちの上で「そんな、人が亡くなってすぐにおカネの話をするなんて!」と思われるのであれば、別にそれはそれで「ゆっくり」やられれば結構です。

ただ何でも「知っておく」というのは大事では無いかと。ちなみに私は神事・仏事よりも『人事(人の事)』の方が大切だと思っています。亡くなった方を想いながらも、我々は現実社会を生きていかなければならないからです。

と、そういう話でした。

空き家・空き地問題、今後も更に増えるんだろうなあと思います。しかし空き家も空地も結局の所は「相続」問題です。

そして

相続問題はつまる所「人間の問題」です。ここも、しっかり考えておかれた方が宜しいかと思いますよ。

あなたの事業や財産を引き継いでくれる人はいますか?また、誰の事業や財産を引き継ぐ事になるのでしょう?

面倒くさい事ですが「知っておく」というのは大切な事です。たまたま昨日『結婚20周年』を迎えまして、次の20年後の事を考えていた、不動産屋の独り言でした。

20年は、長くて早い。ご相談は、お早めに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
相続
神事・祭事
空き家

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

よくあるご質問

お客様の声

2019/08/18

住宅に神棚って必要ですか?どこに置けば良い?神棚がある家と無い家の末路

お客様の声

2023/04/24

凍結を原因とする水漏れ。水道料の減免申請って?

お客様の声

2022/05/04

近隣挨拶はどこまで?いつする?引っ越しのご近所回りは「真の大人」への階段だ!

お客様の声

2019/05/18

不動産ブログって儲かりますか?

お客様の声

2023/07/11

農地(田・畑)から宅地(雑種地含む)に地目変更すると、固定資産税はどうなるの?

お客様の声

2022/09/13

どう対処すればいい!?エコキュート無料点検訪問営業

お客様の声

2021/10/07

住宅の敷地は狭い方が良いのか?広い方が良いのか?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を新築する事は年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するご家庭が急増中。そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの安心』と『持続可能な社会』の実現を目指す『高岡SDGsパートナー企業』です。住まいの事でお悩みでしたら、まずはお気軽にご相談下さい!

PRESIDENT BLOG

ランド・プラン代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう