MENU

2024/03/11
鳥山明さんを偲ぶ。Dr.スランプとドラゴンボールの共通点とは?
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

鳥山明さんが急逝されましたね。巨星堕つ。です。私は今年で48歳になるのですが、我々の世代はマジで『鳥山明世代』と言っても良いかも知れません。

多分、もうちょい上が『藤子不二雄世代』で、それを更に遡っていくと『手塚治虫世代』とかになるのだと思います(もちろん、その間にも色んな巨匠がいらっしゃいますが)。

我々が小学校低学年の頃はDr.スランプですよね。アニメではDr.スランプ”アラレちゃん”でしたが、とにかく『見ると元気になる』アニメだったと思います。

しかし。

鳥山明さんの凄さは漫画で読んだ方が分かりやすくて。私はDr.スランプの『初期の頃の』コミックスしか持っていなかった(子供でお金が無かったので)のですが、持っている数冊を何度も何度も繰り返し読んでました。

特に。

鳥山明さんの漫画は『夢のあるメカ』が出てくるのが良いんですよ。則巻千兵衛博士(素晴らしい名前!)が色んな発明品を作るんですが、どれも本当に魅力的で。読んでてワクワクしたのを覚えています。私、コミックスに紙を当てて、色んなメカを鉛筆で書き写してましたからね。

いつか、こんなメカが本当に世の中に溢れるかも・・・』とかも思ってました。とにかくがありました。

小学校中学年辺りからはドラゴンボールです。これはもう『泣く子も黙る』超爆発人気作だと思うんですが、子供の頃、リアルタイムで読めた事はめちゃくちゃラッキーだったと思っています。

ドラゴンボールも色んなメカがカッコよかった(実は)んですが、一番カッコ良かったのが『強くなっていく戦士たち』ですよね。こちらの漫画では『人は努力すれば強くなれる』というがありました。

夢ってのは、『見よう!』と思ってみるもんじゃありませんよ。自然に、普通にしてたらいつの間にか見てしまっているものです。私は鳥山明さんの作品で『夢』を見ました。

しかし。

最近どうも『夢がある』事を『子供っぽい』とか『そんなのは幻想』とか『騙されてる』という風に『貶める社会』になっているような気がします。人の夢を潰すというか。

現実はそんな甘いもんじゃないぜ』という事を言いたいのかも知れませんが、子供時代の現実ってのは厳しいもんです。少なくとも私はそうでした。

お金も無いし、腕力も無いし、発言力も無い。親・先生といった大人にも色々言われますが、周りの子供にも色々言われる。大人も残酷な人が多いですが、子供だって残酷です。勉強も、何の為にやらされているのやら全く分からない。学校も全然面白くない。

そんな時。何が子供の心を救ってくれるのか?

それこそが『夢』じゃないでしょうか。

別に漫画やアニメじゃなくて良いですよ。スポーツ選手でも、歴史上の偉人でも、ユーチューバーでも良いですよ。素直に『カッコいいなあ』とか『見てるだけで楽しい気分になれるなあ』とかでも良いじゃないですか。

夢は見てもいいんですよ。

鳥山明さんの作品にはいつも夢がありました。私だけでなく、どれだけ孤独な子供の(やるせない)日常を彩ってくれた事か

謹んでご冥福をお祈り致します。


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
作品鑑賞
子育て

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけで11,000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途をたどっています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!