先日、射水市某所で不動産コンサルティング業務を完了致しました。
不動産コンサルティング。
この、分かったような分からないような業務。要は
「不動産のよろず相談」みたいな感じです。
実は不動産ってのは物理的な問題あり、法律的な問題あり、相隣関係の問題あり、お金の問題ありで、そう一筋縄では行かないのです。
ちなみに今回のケースは
この状態を危惧された、右側の住宅の所有者さんからのご依頼でした。まあ、私が仲介して購入いただいたお客様なわけですが。
どう見ても左側の擁壁が傾いてきてますね。なので今回のミッションは
「左側の家の所有者と交渉して、この状態をなんとかして欲しい」
という事です。
実際、「地震でもあったら」崩れてきそうな状態ですもんね。
しかし・・・
「これ危ないでしょ!一体どうしてくれるんですか!?」
とか乗り込んでも、まあ話になりません。というか、却って逆効果です。(何が起こるか分かりませんし)
こういう時は。
法律的な根拠を調べて、
物理的な解決法を調べて、
それに掛かる費用を調べて、
その具体的な方策を立てて、
隣地の所有者と、その他の関係する近隣住人の方々との調整を経て、
実際に計画を遂行し、
ここからが大事な所ですが、
「みんなが得する結末に持っていく事」
です。
当然ですが
「左側の住宅地の所有者様にとっても」
です。当たり前ですが。相手の方に犠牲を強いるばかりでは、何の話も進みません。
なので本当に疲れるんですよ。私も本当はやりたく無い(つい本音が!)のですが、
「私を見込んで」
ご相談いただいたからには、何とかしないといけません。
で、なんとかしました。
ガンガンでしょ?これでちょっとやそっとの事じゃ崩れませんよ!
ちなみに今回の「不動産コンサルティング」としての私の報酬は99,000円(税込)。
ご相談から調査・計画・調整・完成まで現地や関係各所を半年ほど行ったり来たりし、精神もすり減らして(体重も落として)99,000円。(消費税10%は正しく納めるので手取り90,000円)
てことで、今後「不動産コンサルティング」をお受けする際は、最低額15万円とさせていただきます・・・。
※ちなみに弁護士さんは、どんなに簡単な(既に関係資料が揃っていて、最後の総仕上げをするような)仕事でも「弁護士としての名前で請け負う以上」という事で「一仕事20万円から」位が相場らしいです。
同様に「社会保険労務士」の先生は「一仕事30万円から」というのが相場らしいです。こちらは「会社の情報収集から」行って、細かい作業も伴うからでしょうね。
そこから考えると「一仕事15万円から」という私は、結構良心的でしょ?私は絶対に
「それ以上の価値」を生み出している自負がありますので!
しかし最後に本音を言いますが。
今回「なんとか」なったのは全て「ご依頼者様・隣地の所有者様・近隣の皆様及び関係者の方々・施工管理いただいた現場監督さん・実際に施工業を行ってくれた作業員の方々」皆様のお力の賜物です。本当に、ありがとうございました!