MENU

2022/06/07
住宅ローンが「どうやっても」審査通らない時はどうする?住宅ローン不可の場合の3つの方法。
|
住まい探し実務

有限会社ランド・プラン

住宅ローンが「どうやっても」通らない時はあります。

私は14年間不動産業に携わってるんですが、その間「どうやっても」住宅ローンを通す事が出来ず、残念ながら住宅購入を諦めて頂いた事が何回かあります。覚えている限りだと4回

一度は「過去の借入事故記録」。もう一回も「過去の借入事故記録」。もう一回も「過去の借入事故記録」で、最後の一回が「家族構成・年収・勤続・年齢の合わせ技一本」でした。

最後のケースは「全てがプラスの方向」に傾けば良かったんですが、全てがマイナスの方向に傾いてしまっていたケースだったので、総合点でどうしてもクリア出来なかったのです(これは本当に無念でした)。

そういったケースもありますが、でも結局「過去の借入事故記録」というのはかなり厄介な存在というのは分かっていただけると思います(全体の75%がこのケースですからね)。

でも。

思いません?

言うても過去の事やん」と。

過去なんです。過去は変えられないんです。でもわれわれには今と未来がある。その為にも頑張らないといけない。そうでしょう?

という事で「住宅ローンがどうしても通らない」場合の方法3点をご説明しておきます。

①違う人の名義で借り入れする。
②現金で用意する。
③誰かに借りる。

です。実は「住宅ローンが通らないけど家を買いたい!」という時は、この3つしか方法は無いんです。それぞれ簡単にご説明致します。

①違う人の名義で借り入れする。
例えばこれは『旦那さんがダメなら奥さんの名義で』『親御さんがダメなら子供さんの名義で』『お兄さんでダメなら弟さんの名義で』住宅ローンを組むケースです。住宅ローンを組むというか、その人の名義で買っていただくという事です。

②現金で用意する。
ズバリそのまま「キャッシュで用意する」という事です。「それが出来ないから住宅ローンを組むんだろうが!」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、現金を寝かせた形で住宅ローンを組まれる方もたくさんいらっしゃいます。しかし、特に『高齢』『持病がある』方などの場合は住宅ローンが難しくなりますので、どうしてもこの方法を取っていただく事になります。

③誰かに借りる。
これも簡単で『銀行が貸してくれないなら他で借りる』という事です。実際、私は以前『消費者金融』にいたわけですが、住宅ローンの代わりに融資を受けに来られた方はいらっしゃいますし、実際融資した事もあります。
金利は当時『15%』位でしたが、『つなぎ』ですよ。ずっとその金利で返済していくわけではなく、他でお金が用意出来る目処はあるけども『このタイミングでお金がいる!』という時だけにピンポイントで融資するわけです。そんな事もしてました。

はい、これを読んで思いましたね?「どれも中々ハードルが高いな」と。そうなんです。「そんな簡単に言うなよ!」と突っ込みたくなるような方法しか無いんですよ。

だからこそ。

家を買う前から。

地道に、真面目に、破天荒な事をせず、着実に生活していて欲しいなと、イチ不動産屋の私は思うのです。

■仕事は、ある程度長く続けておく(就労の安定性は大事です)。

■借り入れは、してもいいけど返済はキッチリ行っておく(踏み倒しはもっての外)。

■周りの人と仲良くしておく(いざという時に助けてくれる。かも)。

簡単なようで難しい。継続は難しい。でも継続は力になる。そういう事です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
住まい探し実務
タグ |
住宅ローン

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

よくあるご質問

お客様の声

2023/04/24

凍結を原因とする水漏れ。水道料の減免申請って?

お客様の声

2023/07/12

ランド・プランの高野は高野不動産とどういう関係?本人?親族?赤の他人?

お客様の声

2022/11/27

何故ランド・プランは床フロアー材に『杉無垢材』を使うのか?

お客様の声

2022/11/23

問題は家ではなく○だった。何故住宅は「30年でダメになる」と言われているのか?

お客様の声

2019/06/24

不動産売買の「違約金」って何ですか?何されるんですか?

お客様の声

2023/01/14

孤独死?事故死?自殺?他殺?自然死?不動産の『告知事項』のガイドラインって何!?

お客様の声

2023/03/19

相談するのにお金は必要?無料なのはどんな場合?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。特にデメリットはありませんので、是非ご登録をお願い致します!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

つくる責任 つかう責任

中古活用・循環社会へ

空き家が増え続けています。高岡市だけで11,000戸の空き家が存在し、『6軒に1軒が空き家』という状態です。その上で人口減少は止まる事を知らず、エネルギーの枯渇による物価高騰も収まる気配がありません。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して安心できる住まいを提供する!と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』を実現する『たかおかSDGsパートナー』です。高岡市の中古住宅相談ならお気軽に!

 

PROPERTY

取扱中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう