MENU

2023/03/02
住宅ローン控除の必要書類。登記事項証明書は省略可能?
|
住まい探し実務

有限会社ランド・プラン

確定申告真っ盛りです。と言う事で昨日もお客さんの書類を確認してまして、本日も別のお客さんとその辺のお話をしていたのですが、ふと『登記事項証明書』の話になりました。

私の方で「必要書類についてはこのブログを参考にして下さい」とご連絡したんですが、お客さんの方から「既に税務署に書類提出してしまったんですが、登記事項証明書ってのは出してないです!大丈夫ですかね!?」というご質問をいただきました。

登記事項証明書。ご存知の方は当然のように知っていて、知らない方にとっては『何それ?』でお馴染みのアレです。しかし今回は登記事項証明書の事を言いたいわけじゃないので、説明は割愛します。

とにかく住宅ローン控除の確定申告には登記事項証明書が必要!と、今までの私は理解していたので、弊社で取引をいただいたお客さんには必ずこの登記事項証明書をお送りしているんです(住宅ローン控除を利用できる方のみ)。

が、その書類を提出してない・・・。これは・・・大丈夫なのか?と思って調べてみました。

すると。

昨年分から『登記事項証明書は省略できる』という事になってました!ただし『不動産番号を入力すれば』という条件付きで、です。

ではその「不動産番号とは何か?」ですが、これは登記識別情報通知(いわゆる権利証)とか登記事項証明書(いわゆる登記簿謄本)に書かれているその不動産特有の番号です。土地なら土地、建物なら建物、それぞれ一つの不動産に一つずつつけられている番号です。上記書類をご覧いただければすぐ分かります。

いやー・・・知りませんでした・・・。不動産のプロとは言え、税金の事は良く分かってないんですよ。

というのはただの言い訳ですが、本当に何でも日進月歩。良い事ですけどね。無駄に『何でもかんでも』出させずに、省略できる所は省略するってのは良い姿勢です。

どーせ見る方も大変なんですから。

まあとにかく、弊社としては「取引後に必ず登記事項証明書をお渡しする」という手間が省略できますので、結構助かります。不動産番号という『情報さえ』お伝えすれば良いんですからね。

という事で以上、弊社には大変珍しい『喜びのブログ』でした。それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
住まい探し実務
タグ |
住宅ローン控除

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

よくあるご質問

お客様の声

2019/08/18

住宅に神棚って必要ですか?どこに置けば良い?神棚がある家と無い家の末路

お客様の声

2019/12/31

「住宅ローンって、早く返した方が得なんですよね?」

お客様の声

2022/11/27

何故ランド・プランは床フロアー材に『杉無垢材』を使うのか?

お客様の声

2019/09/20

そもそも新築住宅って何!?メリット・デメリットは!?

お客様の声

2023/10/03

一人不動産屋の功罪。大手不動産会社と零細不動産屋はどっちがお得?

お客様の声

2022/04/05

こどもみらい住宅支援事業。こどもがいないとダメなの?

お客様の声

2019/05/18

不動産ブログって儲かりますか?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。特にデメリットはありませんので、是非ご登録をお願い致します!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

つくる責任 つかう責任

中古活用・循環社会へ

空き家が増え続けています。高岡市だけで11,000戸の空き家が存在し、『6軒に1軒が空き家』という状態です。その上で人口減少は止まる事を知らず、エネルギーの枯渇による物価高騰も収まる気配がありません。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して安心できる住まいを提供する!と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』を実現する『たかおかSDGsパートナー』です。高岡市の中古住宅相談ならお気軽に!

 

PROPERTY

取扱中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう