MENU

2023/03/12
広い家は掃除が大変?実際に掃除が大変なのはこんな家!
|
住まい探し実務

有限会社ランド・プラン

広い家。憧れる人もいれば、そうじゃない人もいるでしょう。ただ一つ言える事があります。広い家は面白い

子供心に戻れば色んな遊びが出来ます

私の実家は結構大きな家だったんですよ。なので、家の中で宝探ししたり、肝試ししたり、卓球したり、相撲取ったり、色々楽しんでました。

弟を相手に『推理アドベンチャーゲーム』を作った事もあります。色んな部屋にヒントをばらまいたりして。

が、そんな私の幼少期の思い出は置いといて。

広い家は「掃除が大変じゃないですか?」と言われる事が多いです。それはまあ、面積を考えれば、狭い家なら掃除する範囲が少なく、広い家は掃除する範囲が広い。だから大変。

と思いません?しかし実際、色んな物件を掃除してきた私は思います。掃除の大変さは、広さじゃない。と。

では何か?

さっさと書きますが『モノの多さ』です。モノが多い家は掃除が大変ですよ~!まず、モノが多いと『片付け』が大変です。それから『捨てる』手間の問題。オオゴトですよ。

どんなに家が広くても、モノが無ければ掃除なんてそう大した事はありません。700も部屋があるというヴェルサイユ宮殿じゃあるまいし。

我々が『購入できる』レベルの家を考えるならば、全然心配はありません。

ただホント、モノがあると大変です。掃除機をかけるにしても、拭き掃除をするにしても、ホコリを取り払うにしても。モノを『どかしながら』掃除しないといけません。その手間たるや!!

何故こんなにアツく語るのか?

それは私の自宅がモノだらけだからです!最近、春めいて来たので自宅を掃除してるんですが、家族のモノが多すぎる!勝手に捨てると怒られる(捨てて良いかを聞いても怒られる)ので、捨てるわけにもいかず。大変ですよ。

ガバーッと捨てて、ドカーンと大掃除したい衝動に駆られています。

まあそんな感じで、家が広くても掃除は大変じゃありません。モノが多いと掃除は大変です。

大きな家と言ったって、我々が住むような家は精々『キッチンが一個か二個、お風呂が一個か二個、洗面台が一個か二個、トイレが一個か二個』という程度でしょ?

あとは玄関とか階段とか居室とか。繰り返しますが700も部屋があるわけじゃないんです。

と言う事で掃除が大変なのは『家の広さ』じゃなくて『モノの多さ』という話でした。

広い家は、楽しいですよ!

弊社は狭い家も広い家も扱っています。お好みに合わせてお選び下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
住まい探し実務
タグ |
住宅メンテナンス

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

よくあるご質問

お客様の声

2023/07/25

こどもエコすまい支援事業。子供が『いない』のに対象ってこれいかに?

お客様の声

2022/04/11

「まんぞ」「まんぞう」「まんぞうひ」とはなんぞ!?富山県の不思議なお言葉

お客様の声

2019/06/24

不動産売買の「違約金」って何ですか?何されるんですか?

お客様の声

2023/01/14

孤独死?事故死?自殺?他殺?自然死?不動産の『告知事項』のガイドラインって何!?

お客様の声

2023/10/03

一人不動産屋の功罪。大手不動産会社と零細不動産屋はどっちがお得?

お客様の声

2022/05/03

ゴールデンウィークって不動産会社もお休みですよね?真のワークライフバランスとは!?

お客様の声

2022/01/25

築〇十年なのに、なんでこんなに固定資産税が高いの!?に対する答え。

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。特にデメリットはありませんので、是非ご登録をお願い致します!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

つくる責任 つかう責任

中古活用・循環社会へ

空き家が増え続けています。高岡市だけで11,000戸の空き家が存在し、『6軒に1軒が空き家』という状態です。その上で人口減少は止まる事を知らず、エネルギーの枯渇による物価高騰も収まる気配がありません。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して安心できる住まいを提供する!と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』を実現する『たかおかSDGsパートナー』です。高岡市の中古住宅相談ならお気軽に!

 

PROPERTY

取扱中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう