MENU

2021/10/21
自治会のその取り決め、強制ですか?任意ですか?
|
住まい探し実務

有限会社ランド・プラン

自治会って大事です。が、一旦それは置いといて。本日射水市足洗新町プレミアム中古住宅のお申し込みをいただきました。誠にありがとうございます。

敷地も広いですし、築28年とは言え、かなりのリフォームを行っております。不都合箇所も弊社に出来る範囲で精一杯手直ししてますしね。

今回に関しては「エアコン」や「内窓」なども増設して快適性を高めていますし、私としても自信を持っている住宅です。

ま、いつもですが・・・。

しかし最近はなんせ急に寒くなりましたからね。今回のような南向きの暖かい住宅。サイコーですよ。

で、それもさておき。

人間、生活していると「それって強制なんですか?任意ですか?」という場面に良く出会います。不動産もそうですが「契約」なんかは正にそうですよね。

契約というのは、結構皆さん勘違いしているんですが「こういうもん」というカッチリとした取決めはありません。あくまでも「双方の合意」に基づく任意の取決めです(つまり何でもアリ)。

ただし、民法とか色んな法律とかで「こんな取り決めはダメだよ(例:公序良俗違反)」とか「特に細かい取り決めがないならこう見做しちゃうよ(例:法定利率)」といった制度はあります。

そういうのはあるんですが、とにかく原理原則は「双方の合意」です。だから・・・

自治会の取決めとかも、別に「絶対に従わないといけない」というものでも無いんですよ?

ゴミ当番とか融雪管理とか「公共の事を考えれば」是非積極的に協力していただきたい事項もありますが、そうでは無い事も多々あります。

イベント事への参加とか、 自治会内の「〇〇会」という団体への加入とか、なんか意味が良く分からない集金とか。

納得いかない事、自分の信条に合わない事は「それって強制ですか?」と断っても良いのです。

た・だ・し♪

「公共の精神」だけは忘れずに。

程度問題ですよ、程度問題。とにかく本日覚えていただきたい事は「それって強制ですか?任意ですか?」という投げ掛けです。

自治会 も、ちゃんと付き合えば楽しい事や便利な事もあります。ただ面倒なだけなら、自治会活動もこんなに続いてませんって。

ちなみに。

このブログを読むか読まないか。そしてこのブログの内容を信じるか信じないか。これも強制ではありません。

あくまでも貴方の

任意次第です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
住まい探し実務
タグ |
自治会活動

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

よくあるご質問

お客様の声

2020/02/08

凍結!?ポンプの故障!?「井戸水が出ない!どうすれば良いんですか!?」

お客様の声

2022/04/11

「まんぞ」「まんぞう」「まんぞうひ」とはなんぞ!?富山県の不思議なお言葉

お客様の声

2022/11/27

何故ランド・プランは床フロアー材に『杉無垢材』を使うのか?

お客様の声

2023/07/11

農地(田・畑)から宅地(雑種地含む)に地目変更すると、固定資産税はどうなるの?

お客様の声

2023/01/14

孤独死?事故死?自殺?他殺?自然死?不動産の『告知事項』のガイドラインって何!?

お客様の声

2022/01/25

築〇十年なのに、なんでこんなに固定資産税が高いの!?に対する答え。

お客様の声

2022/11/23

問題は家ではなく○だった。何故住宅は「30年でダメになる」と言われているのか?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。特にデメリットはありませんので、是非ご登録をお願い致します!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

つくる責任 つかう責任

中古活用・循環社会へ

空き家が増え続けています。高岡市だけで11,000戸の空き家が存在し、『6軒に1軒が空き家』という状態です。その上で人口減少は止まる事を知らず、エネルギーの枯渇による物価高騰も収まる気配がありません。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して安心できる住まいを提供する!と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』を実現する『たかおかSDGsパートナー』です。高岡市の中古住宅相談ならお気軽に!

 

PROPERTY

取扱中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう