MENU

2023/03/04
『両面宿儺の謎』不動産屋が自然災害を考える。
|
作品鑑賞ブログ

有限会社ランド・プラン

両面宿儺の謎 桜咲准教授の災害伝承講義』という本を読みました。気軽に読める内容ですし、これからの『桜』シーズンに合っていて、私は楽しめました。

で、内容ですが、少し前からの『呪術廻戦』ブームによってすっかり有名になった『両面宿儺』の謎を解くってのがメインのお話です。そのまんまですね。

両面宿儺、もちろんご存知ですよね?アシュラマンじゃありませんよ。あれは三面。両面なので、二面の顔を持つ存在です。そして四本の手を持っている。

ただ、その辺の話は『面白い』というか『根深い話』になるのでここでは書きません。興味ある方はこの本を読んで下さい。

それはそれとして。

私が興味を惹かれたというか「その通り!」と思うのが『災害伝承』の方です。不動産屋をやっていると、この『災害』というものから逃れる事は出来ません。

今は、不動産売買における『重要事項説明』でも『ハザードマップ』について説明しなければなりませんし、以前から『土砂災害警戒区域』などのいわゆる『危険が予想される場所』での不動産取引には様々な規制があり、その辺の説明もしっかりしなければならないからです。

そしてその中で『地名が持つ意味』というのも結構重要な要素になってきます。

例えば、この本でも一例を挙げられていますが、タイトルにもある『』という字が入った地名には元々『割く(さく)・刳る(くる)』という意味があって、土地が割れたり、穴が開いている状態を指す意味もあるわけです。つまりは

『地盤が弱い』って事です。

ただし、全部が全部そういうわけではありません(ここがややこしい)。

ただ単に『桜の名所』という事もあるでしょうし、『作倉』とか言って、倉が作られていた所かも知れません。なんせ『地名』ってのは長い長い歴史の中で『色んな要素が組み合わさって』残ってきているものなので、一概には言えないんですよ。

もう一回言います。一概には言えないんです。

しかし。

この辺の知識を少し知っていると『地名に○○が入っていた所は昔○○だった。だから危険!』とか『地名に○○が入っていた所は昔○○だった。だから○○!』というレッテルを『安易に』貼られてしまう事も多いわけです。

だからこそ。

こういった事は『地名だけに』引きずられる事なく、実際の地形や自然環境とそれまでの歴史。その辺を総合的に知る事が必要になるわけですね。

とにかく私が言いたいのは『何でもかんでも危険!全部危険!!』と言っておけば、そりゃ間違いはありませんが、そんな事を言っていると『どこにも住めない!』という話になりますよって事です。

海外から見れば

日本って、どこでも地震が起きるんでしょ?怖い!」という事になるかも知れませんし、霊感のある人から見れば

あなたの家の下に2万年前の死者が埋まっているのが見えます。そこに住むのはやめたほうがいい!!

とか言う話になるかも知れません。

ね?

とはいえ、真剣に危ない場所は真剣に危ないんですよ。なのでこの辺の『見極め』は本当に大事になってくるんです。

安易に考えちゃいけません。安易に『大丈夫』と言ってはいけないんですが、逆に、安易に『危険』と言ってもいけないんです。

・・・

結構真面目に読んでるでしょ?不動産屋ですから。

という講義でした。ご質問はお気軽に!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
作品鑑賞ブログ
タグ |
災害

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

よくあるご質問

お客様の声

2019/08/18

住宅に神棚って必要ですか?どこに置けば良い?神棚がある家と無い家の末路

お客様の声

2019/05/18

不動産ブログって儲かりますか?

お客様の声

2023/03/02

「これだけですか?他に物件ないんですか?」に対する不動産屋からのお答え。

お客様の声

2020/11/18

どっちが負担!?住宅解体時の外壁補修問題

お客様の声

2023/03/13

収納スペースは家にあればあるほど良い。本当に?

お客様の声

2018/09/14

この差って何?違いは何?不動産取引の「予約」と「売約(成約)」と「SOLDOUT」

お客様の声

2023/07/11

農地(田・畑)から宅地(雑種地含む)に地目変更すると、固定資産税はどうなるの?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を新築する事は年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて家計破綻するご家庭が急増中。そこで弊社は「中古住宅を活用して安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』の実現を目指す『高岡SDGsパートナー企業』です。住まいの事でお悩みなら、まずはお気軽にご相談下さい!

PRESIDENT BLOG

ランド・プラン代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう