MENU

2023/07/14
『人国記』越中篇。富山県民は本当に根暗で賢いのか?
|
作品鑑賞ブログ

有限会社ランド・プラン

本日はご存知 人国記 のお話です。

・・・知りません?

簡単に言えば『日本全国、津々浦々の風俗・気風(きふう)をご紹介しますよ』という書物です。

成立は室町末期とか(多分1500年代)。今から500年位前ですね。

残念ながらその頃まだ私は生まれていませんので、本当にその頃に成立した書物なのか、また、どういった経緯で作られたのかは知りません。

しかしとりあえず本当に『日本全国♪津々浦々♬』の話が載ってます。当時もルポライターみたいな人がいたんでしょうな。

私は富山県人ですので、他の地域はさておき、とにかく『富山県人の気質』が気になるわけですが、富山県人の紹介記事についてはコチラのページが大変分かりやすかったです。

人国記越中篇を読むと。

まずは『越中国の風俗、陰気の内に智あり、勇あり』と始まって富山県人としてはそれなりに誇らしい気分になります。

『陰気の内に』という事で『陰気である事』が大前提のように書かれますが、まあそこはokです。

そこはokなのですが、その後すぐに『佞なる処多し』となります。

佞ってのは『心がねじけている』みたいなニュアンスです。少なくとも『素直』ではなく、爽やかでもなく、じめっとした感じって事ですね。

・・・

富山県人らしいですか?

まあその他にも色々書かれているんですが、難しいので端折ります。とにかく 人国記 を読んで私が受けた全体的なイメージとしては

富山県人は知恵も勇気もある。

しかしその知恵は、細かい事ばかりを気にして大局を掴もうとしない、小さな知恵である。

その勇気は、自らの誇りを守る為には我が命も惜しまないというだけの、小さな勇気である。

という感じです。

しかし。

だからこそ。

敵に回すと厄介』という存在では無いでしょうか?『細かい所に知恵が回って、プライドの為には命も惜しまない』って、イヤでしょそんな人w

県民性なので仕方ないのかも知れませんが、私自身としてはもうちょっと

視野が広く・大局観を持ち・明るく爽快な人

にならないとなとは思いました。

500年以上も続いてる県民性ですから、中々難しいでしょうけども!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
作品鑑賞ブログ
タグ |
富山県

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

よくあるご質問

お客様の声

2022/11/26

富山県で新築・中古住宅入居時のお祓い、どの神社にお願いする?

お客様の声

2023/01/14

孤独死?事故死?自殺?他殺?自然死?不動産の『告知事項』のガイドラインって何!?

お客様の声

2022/05/22

大は小を兼ねる?小さい家・大きい家のメリット&デメリットは?住宅の適正サイズって?

お客様の声

2019/09/20

そもそも新築住宅って何!?メリット・デメリットは!?

お客様の声

2021/10/07

住宅の敷地は狭い方が良いのか?広い方が良いのか?

お客様の声

2022/05/02

住宅ローンは頭金を出さないといけない?事前(仮)審査と正式(本)審査で何が違う!?

お客様の声

2022/11/27

何故ランド・プランは床フロアー材に『杉無垢材』を使うのか?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者近況ブログ

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会を実現する!

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を建てる事が年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するケースが急増中。そこで弊社は「今ある家を使って安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』の実現を目指す『たかおかSDGs宣言パートナー企業』です。全ての始まりは相談から。高岡市の中古住宅・空き家でお悩みなら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう