MENU

2023/05/31
『出ていくか、払うか 家賃保証会社の憂鬱』を読んで。元サラ金・現不動産屋の感想。
|
作品鑑賞ブログ

有限会社ランド・プラン

先日。妻から『出ていくか、払うか』と言う本を渡されました。

いや、私に言ってるんじゃありませんよ。『家から出ていく!?それとも慰謝料を払う!?』と迫られているわけではありません。意外とウチは家庭円満なんです。が、それはさておき。

出ていくか、払うか 家賃保証会社の憂鬱

です。家賃保証会社の方が原作の漫画なんですが、絵は可愛いけど中身はキツイ。リアルというか、実務上の話がそのまま書かれてます。

この方は私と同じく『サラ金上がり』なんですが、家賃保証会社の仕事と比べるとサラ金の方はまだ全然ラクです。なんたって『死体に会う事』はまず無いんですから。

栄えある第一話が『死体部屋』ですからね。『家賃保証会社あるある』なんだと思います。

ちなみに、漫画ではなく、文章で元々の投稿も見られるようになっています。ご興味ある方はご一読を。

出て行くか、払うか 家賃保証会社の話

『家賃保証会社』というのが余り馴染みが無い方もいらっしゃるかと思いますが、簡単に言えばアパートなどの『家賃を回収する会社』です。

もうちょっと正確に言うと『家賃が払われる事を(貸主に)保証する』会社なんですが、まあとにかく、家賃を回収するのが主な業務になります。

これを読むと『持家はリスクがあるから賃貸にしておく

という理論に疑問を感じていただけるかと思います。賃貸だって立派にリスクはあるからです

『払えないリスク』

『追い出されるリスク』

そして

追い込まれるリスク

追い込まれる人生はキツイものです。そしてそれは、『追い込まれる前なら』なんとでも方法はあるはずなんですよ。

おカネというのは本当に大事なものです。しかし、おカネの為に命を削る必要はありません。

出来るだけ多くの方に無理なく、安心して住める家に住んでいただければと思っています。

出来る事は限られますが、私はその為に、微力を尽くします。

2 件の投稿

  • 0207 より:

    お読みいただきまして、ありがとうございます。

    >家賃保証会社の仕事と比べるとサラ金の方はまだ全然ラクです。

    当然「人にもよる」とは思いますが、私も同感です。
    少なくとも私には消費者金融の方がラクでした……。

    先日、楽待新聞さんという所から取材を受けました。
    そこでもそのように話しています。
    https://www.rakumachi.jp/news/column/315907?uiaid=tw_pg

    いつか家賃保証会社の管理(回収)面が、かつての消費者金融・事業者金融みたいに大々的にぶっ叩かれる日が来るかもしれません。
    その時「そりゃそれは悪いけど、でも大多数の下っ端連中はそれなりに苦労してるみたいだよ」と思ってくれる人がいると良いなあと思います。

    • 有限会社ランド・プラン より:

      0207さん、コメントいただきありがとうございます!ご本人からのコメントと言う事で個人的に非常に嬉しい限りです。
      楽待新聞さんの取材記事も読ませていただきましたが、やはり本当にキツイ仕事だなあと改めて感じている所です。
      『誰かがやらないと社会が回らない』仕事であり、私としては『大きな社会的意義がある』と思っているのですが、その分仕事内容が過酷で、風当りが強い仕事である事も間違いありませんよね。
      その中で『淡々と・粛々と』仕事しておられる様子は、私としては大変見習うべきものがあると思っています。
      予想外の出来事・とんでもない事態もありますが、私も0207さんを見習って『淡々と』職務を果たして参ります。この度は良いご縁をいただき、誠にありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
作品鑑賞ブログ
タグ |
賃貸vs持家

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

よくあるご質問

お客様の声

2023/07/11

農地(田・畑)から宅地(雑種地含む)に地目変更すると、固定資産税はどうなるの?

お客様の声

2023/03/19

相談するのにお金は必要?無料なのはどんな場合?

お客様の声

2022/05/02

住宅ローンは頭金を出さないといけない?事前(仮)審査と正式(本)審査で何が違う!?

お客様の声

2023/04/22

インスペクション(住宅診断)ってどんな事調べてるの?

お客様の声

2021/10/07

住宅の敷地は狭い方が良いのか?広い方が良いのか?

お客様の声

2022/05/04

近隣挨拶はどこまで?いつする?引っ越しのご近所回りは「真の大人」への階段だ!

お客様の声

2022/11/26

甘い物を食べると、しょっぱい物が食べたくなる。後悔の無い家づくりとは?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者近況ブログ

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会を実現する!

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を建てる事が年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するケースが急増中。そこで弊社は「今ある家を使って安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』の実現を目指す『たかおかSDGs宣言パートナー企業』です。全ての始まりは相談から。高岡市の中古住宅・空き家でお悩みなら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう