MENU

2020/08/06
ドラえもん・三国志すら読まれないとは。日本は本当にどうなっていくのか・・・
|
作品鑑賞ブログ

有限会社ランド・プラン

昨日に引き続き、あんまりこんな「年寄りくさい事は」言いたくないのですが・・・

「じゃあ言うなよ」と思われたそこの貴方!

正しくその通りです。しかし「言わなければならない事」ってあるんですよ。て事で続けます。今日、お客さんの家に行くと本棚に「三国志」が並べてありました。

小説じゃなくて、漫画のヤツです。いわゆる「横山光輝の三国志」。私が子供の頃、結構流行ったんですよねえ。

ただ、漫画とは言っても「全60巻」。話の内容も、ギャグなんか一切ない至って真正面な歴史物語ですから、そんなモノをフツーに読み込んでいた昔の小学生って、結構知的レベルが高かったんじゃないかと思ってしまいます。

最近は名作(日本の聖書と言っても過言ではない)「ドラえもん」すら読んだ事が無い子が多いらしいですからね。結局、現代の娯楽の王様って「ゲーム」とか「ユーチューブ」なのかも知れません。

とは言っても。

我々の世代に「ゲーム」「ユーチューブ」があれば、当然我々もそこにハマっていたでしょう。当時は「そんなに娯楽が無かった」としか言えません。ただねえ・・・

「下敷きとなる知識」って結構大事だと思うんですよ。私も世間話の中で良く「三国志」を引き合いに出しますが、当然ながら「分かる人」にしか分かりません。

ちなみに。

私は結構「伊籍」が好きなんですが、そんなマニアックなヤツ、今の日本だと10人に一人位しか知らんでしょ?でも今、その「10人に一人」は、結構喜んでると思うのですよ。そしてそれこそが

「歴史の醍醐味」です。

「他人との話題」ってのは「共通の知識」がある事で益々楽しくなります。「知らないので教えて下さい」ってのも確かに一つのコミュニケーションですが、「ああ、あれね!」と、すぐ打ち解けられるのは大変素晴らしい事です。

だから本当に「歴史」って読んだ方が良いと思うんですよ。ゲームもユーチューブも結局「ここ数十年」の話ですが、「歴史」は少なく見積もっても「有史以来数千年」の積み重ねがあるのですからね。

最後にもう一つだけ言わせていただきますが、伊籍はホント使えますよ。不動産業者としても、こういう人材は欲しい所です。あとはそう、

王平も結構、使いやすいんですわ・・・(結局ゲームの話)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
作品鑑賞ブログ
タグ |

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

よくあるご質問

お客様の声

2019/08/18

住宅に神棚って必要ですか?どこに置けば良い?神棚がある家と無い家の末路

お客様の声

2021/10/21

自治会のその取り決め、強制ですか?任意ですか?

お客様の声

2023/01/14

孤独死?事故死?自殺?他殺?自然死?不動産の『告知事項』のガイドラインって何!?

お客様の声

2022/04/05

こどもみらい住宅支援事業。こどもがいないとダメなの?

お客様の声

2022/04/04

居住中物件の内見(内覧)で気を付ける事って?

お客様の声

2022/10/08

「どうやって良い不動産業者を探せばいいんですか?」ネットリテラシーの差で生じる情報格差。

お客様の声

2022/04/11

富山県の不思議なお言葉。「まんぞ」「まんぞう」「まんぞうひ」とはなんぞ!?

  • 最新情報をメールで確認

    フォローいただけますと最新記事があなたのメールボックスに届きます。いちいちホームページを確認する手間が無く、便利です。解除もすぐ出来ます。

お客様の声で日々進化!

ランド・プランの『プレミアム中古住宅』は
以下『8つの基準』の全てをクリアしている
安心・快適・満足を叶える『理想の家』です

scroll me

『つくる責任 つかう責任』『住み続けられる街づくり』

そんな安易に家をつくって良いんだろうか?

これが弊社の率直な疑問です。『建築費の高騰・賃金の低迷・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を持つ事が年々難しくなっています。その一方で『空き家の数』は増加の一途を辿っており、この解消も我々に課せられた大きな社会的課題です。そこで弊社は『今ある家を使って安心できる住まいを提供する!』と決意しました。大量生産・大量消費社会から必要生産・循環型社会へ。プレミアム中古住宅は『あなたの悩み』と『我々の社会的課題』を同時に解決する『たかおかSDGs』対象住宅です。

私がサポート致します!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう
  • PROPERTY

    取扱中物件