MENU

2022/06/15
マイホームもマジでこれ。『夢で始まり、情熱で続き、義務感で完成する』
|
作品鑑賞ブログ

有限会社ランド・プラン

夢で始まり、情熱で続き、義務感で完成するって言葉はご存知でしょうか?さっさと答えを書きますが堺屋太一さんの名言です。

堺屋太一さんと言えば『元通産省官僚でその後作家になった人』というのが超ザックリした説明になりますが『歴史小説』が結構面白いんですよ。

結構とか言うと失礼なんですが、元経産省官僚というだけあって『経済的感覚』を持って歴史を語ってくれるので、なんというかすごく読みやすいんです。歴史というか『現代の話』という感覚で読めます。

その堺屋太一さんですが、私が心から納得する言葉が本日ご紹介するこれ。

『夢で始まり、情熱で続き、義務感で完成する』

仕事にもあてはまります。趣味にもあてはまるでしょう。勉強にもあてはまる事ですし、マイホーム・家づくりも正にこれだと思ってます。

最初は『夢』段階。色んな事を考えますよね~。あれもいい・これもいい。ああしたい・こうしたい。これはいやだ・それもいやだ。

夢です。妄想です。しかし実際に夢を叶える為には『行動』が必要ですよね?そして行動には!

情熱が必要なんですね~。マイホーム探しで言うと物件を見て回るのもそう。銀行に相談しに行くのもそう。不動産会社に相談しにいくのもそう。

だって全部

面倒くさいじゃないですか~。毎日毎日忙しいのに、なんでそんな事しないといけないんですか~。勝手に何か良い物件持ってきて下さいよ~

怠惰。怠惰です。情熱の逆。怠惰に情熱は要りません。でも行動には情熱が必要。そして行動しないと夢は実現しません(繰り返して言ってるだけ)。

情熱!情熱!!情熱!!!

を繰り返していくわけですが、途中、どんどんその情熱は冷めていきます。疲れるのもありますが、実はこれがデカい。これとは?

夢見てたのと、ちょっと違う・・・!

最初に夢見ていたのと違ったり、現実の前には諦めないといけない部分も出て来ます。だから冷めてきます。必ず。

でも、冷めたままだと物語は完成しません。では完成させる為には?

「何としてもやりきらなければ・・・!」という『義務感』が必要になってきます。だってもう、後戻りできませんもん。

故にこれは何にでもあてはまるのです。『夢で始まり、情熱で続き、義務感で完成する』という言葉は!

てことで『夢』の段階で足踏みしているあなた。是非情熱を持って私にご相談下さい。お互いの義務感で、夢を叶えましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
作品鑑賞ブログ
タグ |

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

よくあるご質問

お客様の声

2020/10/15

高岡市蓮花寺プレミアム平屋住宅、本日ご成約いただきました。(平屋は高い?安い?)

お客様の声

2019/09/20

そもそも新築住宅って何!?メリット・デメリットは!?

お客様の声

2023/08/20

住宅ローンは年収の何倍借りられる?6倍?7倍?10倍!?

お客様の声

2022/10/08

「どうやって良い不動産業者を探せばいいんですか?」ネットリテラシーの差で生じる情報格差。

お客様の声

2023/03/19

相談するのにお金は必要?無料なのはどんな場合?

お客様の声

2022/01/12

住宅ローン控除(減税)に関するご質問をいただきましたので。確定申告実践編。

お客様の声

2023/03/12

広い家は掃除が大変?実際に掃除が大変なのはこんな家!

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を建てる事が年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するケースが急増中。そこで弊社は「今ある家を使って安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せと持続可能な社会』の実現を目指す『高岡SDGs宣言パートナー企業』です。高岡市の中古住宅・空き家でお困りならお気軽にお問い合わせ下さい!

BLOG

代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう