MENU

2023/06/20
不動産屋、全裸監督を観る。不動産・住宅業界でイノベーションは起こせるか?
|
作品鑑賞ブログ

有限会社ランド・プラン

遅ればせながら。

遅ればせ過ぎたのかも知れませんが、ネットフリックスで『全裸監督』を観ました。

『2』まであって全編スゴイ迫力。おカネも掛かってるし時間も掛けてます。俳優陣も文字通りの『体当たり演技』で。あれは確かに話題になりますね。

いやいや!エロい目で観てませんよ!村西とおるという人物の『イノベーター振り』がとてつもないなと感心して観ていたんです(ほほほほほ本当に)。

さて。

時は1980年代後半から1990年代前半。正に私の思春期なんですが、現代と比べると本当に『隔世の感』があります。あの頃に『考えもしなかった』事が現代では『当たり前』になってます。

イノベーションというのは、実はあんまり目立ちません。何故なら新時代の『常識』になるから。

誰も現代で『洋服を着ている事』なんて特別視しないでしょう?しかし、150年前に洋服を着ていたらかなりのハイカラさんですよ。日本人が洋服を『庶民が日常的に』着るようになったというのも一つのイノベーションです。

そういった意味で、『全裸監督』の主人公村西とおる監督は物凄いイノベーターだったと思う訳です。賛否色々あるでしょうが、とにかくパワフルに『その時代の常識を』打ち破って突き進んだ事は間違いありません。

映画監督が全裸て。洋服着なはれ。

翻って不動産・住宅業界を考えると(ここから真面目な話)。

住宅業界は、『流通した持ち家』全体に占める割合が新築80%・中古20%と言われます。実際に住宅を購入した方の8割が新築住宅で、残りの2割が中古住宅という事です。

あまりに中古住宅の割合が少ないと思いませんか!?

ちなみに欧米では上記が逆転し、6割~8割が『中古住宅』です。つまり、住宅の世界標準は『中古住宅』なんですよ。

ちなみのちなみに『全裸監督』でも上記『世界標準』というのが良く出てきます。『○○は世界の常識だ!』とか。

○○については、エロい言葉なので割愛させていただきます。

それまで『当たり前』と思っていた事が実は『ごく狭い範囲の中での』常識だったり、誰かに植え付けられてしまった『誰かにとっての』都合の良い常識だったりします。

旧来の常識をいかに打ち破っていくか。

全裸監督を観ながら、そんな真面目な事を考えていた私でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
作品鑑賞ブログ
タグ |
不動産営業

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

よくあるご質問

お客様の声

2022/04/04

居住中物件の内見(内覧)で気を付ける事って?

お客様の声

2021/10/07

住宅の敷地は狭い方が良いのか?広い方が良いのか?

お客様の声

2022/04/05

こどもみらい住宅支援事業。こどもがいないとダメなの?

お客様の声

2023/03/12

広い家は掃除が大変?実際に掃除が大変なのはこんな家!

お客様の声

2018/09/14

この差って何?違いは何?不動産取引の「予約」と「売約(成約)」と「SOLDOUT」

お客様の声

2020/12/18

必要?無用?地鎮祭はやるべきなのか?実際にこんな事もあります。地鎮祭をやられた方の声。

お客様の声

2022/11/23

問題は家ではなく○だった。何故住宅は「30年でダメになる」と言われているのか?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を新築する事は年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて家計破綻するご家庭が急増中。そこで弊社は「中古住宅を活用して安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』の実現を目指す『高岡SDGsパートナー企業』です。住まいの事でお悩みなら、まずはお気軽にご相談下さい!

PRESIDENT BLOG

ランド・プラン代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう