MENU

2018/09/16
何故不動産は「ネットだけ」で判断すると失敗するのか。「宇宙兄弟」から学ぶ「後悔の無い人生」論
|
作品鑑賞ブログ

有限会社ランド・プラン

先日、ネネ(長男)を連れて美容院に行きました。

「小学5年生のくせに美容院とは生意気な」と私も思いますが、髪型については私は非常にイヤな思い出がありまして。

というのも私、小学校の時はずっと「丸坊主」でした。野球部でも柔道部でも無いのに。

で、「どこで刈っていたか(切っていたかではなく)」ですが、

自宅

です。自宅刈り。いわゆる「家庭の事情」による強制丸刈りです。今なら「パワハラで告発」モンの騒ぎですぞ。

すんごいイヤでした。学校の同級生からは「ハゲ」とか言われますし。

「ハゲ!?これは丸刈りしてるだけで、ハゲじゃないやん!!」と今なら言うのですが、当時の私の脳裏にそんなボキャブラリーは無いので、「ハゲ」と言われるのを謹んで無視しておりました。

だって、ハゲじゃないも~ん♪

なのでまあ、自分の子供にはそんな思いはさせたくないなと思い、ちゃんとした美容院に行っているわけです。で、話が逸れましたが、その美容院のオーナーと色々話していると

「宇宙兄弟面白いですよ!」と言われましたので、私も「ほうほう、ほんなら貸してくれんかね?」とお願いすると、後日本当に貸してくれました。

その数32冊。

・・・

そんなに出とったんかい!!と思いつつ、一気に読んでしまいました。確かに面白い。

で、名言も多いんですよね~。深くてカッコイイ言葉が本当に多いです。という事で、私が「その通り!」と思った名言を今回一つだけご紹介致しましょう。それがこちら

知りたいことのおおよそ半分はネットや本で調べれば分かる事だ。どこにも載っていない「もう半分」を知る為には・・・

自分で考え出すか、経験するしかない。

※講談社 小山宙哉 作「宇宙兄弟」4巻139ページより

ご存知(?)、青春男・真壁ケンジの名言なんですが、本当にこの通りですよ。今のご時世、知りたい事、分からない事は、ネットで調べれば大体分かります。

しかしそれは「おおよそ半分」分かったに過ぎません。残りの半分を知る為には、頭と神経を振り絞って自分で考え出すか、「実際にやってみる」という「経験」しかありません。

なので私は不動産を「実際に見て下さい」と言っているんです。

私も、どちらかというと「頭デッカチ」かつ「出不精」なので、つい「本やネット」で何でも調べてしまうのですが、やっぱり浅いですよね。その程度で分かる事というのは。

本当に「分かった!」となるのは、ネットや本で調べて、自分なりに一所懸命考えてみて、そして実際にやってみた事だけです。

やってみて、違ってたら軌道修正すればいいだけですし、最終的には止めればいいんです。

まあ当然「やってみる」というのは労力も勇気も時間もいりますし、リスクも背負うので、中々大変なのは間違いないですけどね。

とはいえ、「実際に不動産を見る」という事だけなら、そんなに大した労力もリスクもありません。是非お気軽に「現物を」ご覧いただければと思っております。

とにかく私としては、「不動産の売却」「不動産の購入」「不動産の競売」等、様々な経験を踏む中で「自宅の新築」という新しい経験をする事が出来ましたが・・・

「とにかく新築住宅は大変」という事だけは十分過ぎる程分かりました。

という事で次回は「43歳のしがない自営業者が、何故今更新築住宅を建てようと思ったのか?」についてお送り致します。

興味が無いかも知れませんし、読むだけ時間の無駄かも知れませんが・・・

それも経験でしょう?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
作品鑑賞ブログ
タグ |
子育て
注文住宅

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

よくあるご質問

お客様の声

2020/11/18

どっちが負担!?住宅解体時の外壁補修問題

お客様の声

2022/04/04

住宅購入の際の火災保険。結局どうすれば良い?

お客様の声

2020/10/19

高岡市瑞穂町某所、本日お申込みいただきました。「隣の土地は倍出しても買え!」は本当か?

お客様の声

2022/11/27

何故ランド・プランは床フロアー材に『杉無垢材』を使うのか?杉板のメリットデメリット。

お客様の声

2018/09/14

この差って何?違いは何?不動産取引の「予約」と「売約(成約)」と「SOLDOUT」

お客様の声

2022/04/11

富山県の不思議なお言葉。「まんぞ」「まんぞう」「まんぞうひ」とはなんぞ!?

お客様の声

2022/09/13

どう対処すればいい!?エコキュート無料点検訪問営業

  • 最新情報をメールで確認

    フォローいただけますと最新記事があなたのメールボックスに届きます。いちいちホームページを確認する手間が無く、便利です。解除もすぐ出来ます。

お客様の声で日々進化!

ランド・プランのプレミアム中古住宅は
下記『8つの基準』を全て満たしている

『安心・快適・満足』を叶える住宅です
scroll me

『つくる責任 つかう責任』『住み続けられる街づくり』

そんな安易に家を建てて良いんだろうか?

これが弊社の率直な疑問です。『建築費の高騰・賃金の低迷・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を持つ事が年々難しくなっています。その一方で『空き家の数』は増加の一途を辿っており、この解消も我々に課せられた大きな社会的課題です。そこで弊社は『今ある家を使って安心できる住まいを提供する』と決意しました。大量生産・大量消費社会から必要生産・循環型社会へ。プレミアム中古住宅は『あなたの悩み』と『我々の社会的課題』を同時に解決する『たかおかSDGs』対象住宅です。

私がサポート致します!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者の鬱々不動産日記

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう
  • PROPERTY

    取扱中物件