六人の嘘つきな大学生というのが映画でヒットしているという事で。私の方は原作で読んでみました。
大学生による『就職活動』のお話なんですが、ほぼ全編『登場人物の会話』でストーリーが進んでいきますので非常に読みやすかったです。
感想は。
不動産屋も大概『嘘つき』と呼ばれる商売ですが、就職活動というのも嘘が多いわけで、採用する側も採用される側も『こんなはずじゃなかった!騙された!!』という事が多いんだろうなあと思いました。
かくいう私も。
いくつかの会社の面接を受けて就職した事があるわけですが、人事の方などに『こんな無能なヤツとは分からなかった!騙された!』と思わせてしまった事はあったと思いますし、私の方も『こんなん聞いてなかったぞ!騙された!』と思った事はあります。
就職活動というのは。
採用する側も採用される側も『お互いに売り込んでいる』状態ですから、そうした事はままあるでしょう。
結婚も似たような所がありますかね。神父さんに『永遠の愛を誓いますか?』と聞かれれば、そりゃ自信が無くても『誓います』と断言するでしょう?
本当は私も。結婚式の時は
『いや、実際の生活には色んな不確定要素がありますし、今の気持ちがお互い永遠に続くという保証は一切ありませんからね。誓って嘘になる可能性はゼロではありませんから、宣誓は避けたいと思います』
と言いたかったのですが、そんな空気じゃありませんもんね。
『ごちゃごちゃうるせーな。嘘でいいからチャッチャと誓わんかい!』と叱られていた事でしょう。
職場も。
『折角ご縁をいただいた所だから、何とか役に立って長く勤めたい!』と思って入社するものでしょうが、業務との相性や職場との相性、その他諸々の事情があって、必ずしも長く続くとは限りません。
結局、結婚も就職活動も『実際にやってみないと分からない』という事だと思っております。人間も会社も、そんな簡単に『相手の本質』が分かるはずありません。
『こういう風に見えたのに実は違っていた』とか『遠くで見ている分には問題無かったのに、一緒になってみると色んな所に気付いてしまった』という事はままあると思います。
不動産の物件も。
色々吟味して選ぶわけですけど、最後の最後は『賭け』ですよ。実際に住んでみないと本当の所は分かりませんからね。
私に出来る事は。
あなたが『賭けに失敗してしまわないように』今まで経験してきた知見を総動員して、役に立つ情報をご提供する事のみです。
『絶対に成功する選択肢』というものはあり得ませんが、『失敗する可能性が高い選択肢』というものは確かに存在しますからね。
それを避けていただく為に、私は微力を尽くし続けます。
そこだけは、ちゃんと誓います。
有限会社ランド・プランをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで届きます。
2 件の投稿
ご無沙汰しております、バタバタとして(聞かれてもいない)ご報告が遅れましてですが、長女が無事生まれて2ヶ月が過ぎました 色々と避けたい宣誓はありますが一生懸命子育てをすることだけは誓います……
kさん、いつも(?)ブログをお読みいただき誠にありがとうございます!生後2か月という事は、奥様の里帰りも終わり、いよいよ3人生活が本格化した頃合いでしょうか?
いつかまた、こちらに寄る事があったらお顔を見せて下さいよ。出産祝いをお渡しするとは
誓えませんが!www