MENU

2024/11/03
『男の中の男』高野が2024富山マラソンを無事完走しました!
|
作品鑑賞記

有限会社ランド・プラン

本日は富山マラソンの日でした。昨日の大雨で『どうなるのか?』と思っていたのですが、迎えてみると素晴らしい秋空が広がっており、絶好のマラソン日和でした。

そして今回の富山マラソン、高岡市役所から富山市の富岩運河環水公園まで42.195㎞、おかげさまにて無事完走致しました!

運営スタッフの方々、沿道の方々の支援と応援があったからこそです。本当にありがとうございます!

あ、もちろん。

走ったのは私じゃありませんよ。私の弟が走りました。同じ『高野』ですからね。嘘はついてません。

それにしても42.195㎞を走るって。正気の沙汰とは思えません。参加された方は本当に素晴らしいですよ。

私?私は無理です。会社から高岡市役所(2.8㎞)でも無理だと思います。少なくとも給水所は必要でしょう。

が、そんな事はさておき。

今回初めて富山マラソンというイベントを興味深く拝見してたんですが、非常に素晴らしい企画ですね。

高岡古城公園から高岡大仏や山町筋を回って新湊大橋を渡るというコースも良いし、先程も書きましたが運営スタッフの方々の支援体制が素晴らしく、沿道の方々の声援も本当に温かい。

この準備と設営と運営、大分大変ですよ。その苦労を考えると、私としては『走っても無いのに』意識が遠くなってしまいました。

参加者の数もすごいですしね。

約15000人ですか?私はずっとその様子を見ながら『川中島の戦い』を妄想していました。確か、上杉謙信が率いていた軍勢ってそれ位でしたからね。

それと、豊臣秀吉の『中国大返し』ですね。これはもうちょい大人数(2万人位?)らしいですが、富山マラソンと似たような状況だったろうなと。1万人以上の人数が大移動するのは恐ろしささえ感じます

というような事を、のんびりとケーブルテレビで視聴しながら思ってました。

風は強かったようですが、雨も降らず、青天で良かったですよ。運営スタッフの方々、沿道で応援されたいた方々、そして参加された方々、大変お疲れ様でございました!


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
作品鑑賞記
タグ |
富山県

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

不動産のご相談ならお気軽に!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

TAKANO RYUSEI

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

代表者の随想録的不動産ブログ

住み続けられるまちづくりを

つくる責任・つかう責任

そんなに家を創る必要があるんだろうか?これが弊社の素直な疑問です。『建築コストの高騰』『実質賃金の低迷』『長期金利の上昇懸念』の三重苦で私たちが『安心して住み続けられる家』を持つ事は年々難しくなっています。その一方で空き家軒数は増加の一途を辿っており、この解消も私たちにとっての大きな社会的課題です。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は『今ある家を使って、安心出来る住まいを提供する!』と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古再生・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの悩みと私たちの社会的課題』を同時解消する【たかおかSDGsパートナー】です。

 

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!