MENU

2025/06/28
家は器。――あるイタリア人が教えてくれたこと。
|
信じている事

有限会社ランド・プラン

先日、あるきっかけで知った言葉に、ハッとさせられました。

「こんなに少なくなってしまった家族に、この家は大きすぎる」

語ったのは、コジモ・デ・メディチ。
ルネサンスの時代、イタリア・フィレンツェで巨大な銀行を築き、町ごと芸術で満たした稀代の実業家です。

しかしこの人、ただの金持ちじゃないんです。
戦を避け、文化を育み、派手な振る舞いを嫌い、家族と静かに暮らすことを望んだ男。
その姿勢、どこか“日本的な美意識”すら感じます。

そんなコジモですが、晩年に漏らしたのが――
この「家が大きすぎる」という言葉でした。

華やかな功績を残した人が、最後に思ったのは“家の大きさ”ではなく、“家族の小ささ”だったというのは、なんとも深い話だと思いませんか?


家は「器」。大切なのは「中身」。

家づくりや家選びをしていると、どうしても「広さ」「性能」「デザイン」に目が行きがちです。
それももちろん大切ですが――

一番忘れたくないのは、「その家に誰が住み、どう生きるか」ではないでしょうか。

わたしは日々、中古住宅の買取と再生に携わっています。
新築ほどの見た目はなくとも、そこには「人に寄り添う器」があります。
「この家、ちょうど良いね」と言ってもらえることが、何より嬉しいです。

家が主役じゃない。
住む人が主役。家は、その人を支える器。

この考え方こそ、わたしが中古住宅にこだわる理由のひとつでもあります。


そして、最後に。

「人中心の暮らし」と「家中心の暮らし」、その違いに気づいた時、
選ぶ家も、暮らし方も、きっと変わってきます。

そして、ふとした時に
「この家で良かった」と思える瞬間が増えていく――

そんな暮らしを、コジモのように、静かに豊かに歩んでいきたいものです。

気になる方は、“メディチ家 歴史”などで検索してみてください。
私もこの時代のこと、そして何よりコジモという男に興味を持ち、今まさに勉強中です。
和のコジモを目指して、日々精進してまいります。


コジモのように大金持ちにはなれずとも――
家を再生することで、まちを再生し、人と人の繋がりを再生することは、
私にも、きっと出来るはずですから。


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
信じている事
タグ |
コジモ・デ・メディチ
歴史に学ぶ

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

不動産のご相談ならお気軽に!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

TAKANO RYUSEI

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

代表者の随想録的不動産ブログ

住み続けられるまちづくりを

つくる責任・つかう責任

そんなに家を創る必要があるんだろうか?これが弊社の素直な疑問です。『建築コストの高騰』『実質賃金の低迷』『長期金利の上昇懸念』の三重苦で私たちが『安心して住み続けられる家』を持つ事は年々難しくなっています。その一方で空き家軒数は増加の一途を辿っており、この解消も私たちにとっての大きな社会的課題です。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は『今ある家を使って、安心出来る住まいを提供する!』と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古再生・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの悩みと私たちの社会的課題』を同時解消する【たかおかSDGsパートナー】です。

 

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!