MENU

2023/06/13
隣の敷地からサッカーボールが飛んでくる。子供が不法侵入。どうしたら良いですか!?
|
入居後の豆知識

有限会社ランド・プラン

昨日。以前弊社から物件を購入いただいた方からご相談がありました。近隣トラブル系です。

お隣の庭で子供がサッカーボールで遊んでいて、しょっちゅうこちら側の敷地に飛んでくるんだそうです。で、ボールが来たら当然のように『子供も』さらっと敷地に入ってきて、ボールを取っていって、また遊ぶという。

で、ボールで遊んでいたら、当然のようにまたこちら側の敷地にボールが飛んできて、ボールが飛んで来たら当然のように『子供も』さらっと敷地に入ってきて、ボールを取ってまた遊ぶという。

無限ループ状態です。

この方も一度か二度、子供が敷地に入ってきた姿を見たので「ここは人の家だから勝手に入ってきちゃダメだよ」と教えたそうなんですが、しばらくは静かになった後、数日するとまた元通り。無限ループの復活です。

うーん・・・

まず、本当は『子供を持つ親の方が』気を使わないといけない場面ではありますよね。

自分の家で子供がボールで遊んでいれば、他人の家にボールが飛んでいく可能性がある事は予想できます。となれば、ボールが他人の家に飛んでいかない方策を打ち出すべき。

例えばネットを貼るとか、フェンスを高くするとか。

そもそも『庭ではサッカーボールで遊ばせない』とか。サッカーボールってデカいし重いですからね。家の外壁にぶつけられたら中の人にとってはソート―うるさいですよ。

しかし。そういう事に気付かない親だったらどうするか?

これはもう、『言いたくないけど』直接言うしかないですよねえ。『庭で遊ばれるのは良いんですが、ボールがこちら側に飛んでこない処置を考えて貰えませんか?』と。

基本的に、こういったケースでは『人に迷惑を掛けているとは全く気付いていない』事が殆どなんですよ。『わざとやってるんじゃ?』と思うかも知れませんが、そういう『嫌がらせ系』は本当にごくごくわずかです。ただ単に

気付いていない

だけなんですよ。なので、なんとかしてその事実(迷惑しているという)を伝えないといけません。イヤですけどね。

ポイントとしては『クレーム』だと思わせない事です。人間は感情の生き物なので、『文句を付けられた!』と感じるとつい反発してしまいます。『子供だからしょうがないじゃないですか!』とか『それの何が問題なんですか!』とか。

なのでとにかく『やめて下さい』じゃなくて『困ってるんです』というニュアンスにて。

そういえば昔、私が小さい頃は、どこの地域にも『めっちゃ怖いオジサン』みたいな人がいて、子供が何かしているとすぐ怒られたモンです。私も良く色んな学校の先生とか、どっかの会社の人に叱られてました。

珍しい所では『郵便配達のオジサン』にも怒鳴られた思い出があります。

今から思うと、子供時代は何故あんなにいつも怒鳴られていたのか?

どっかの学校敷地に不法侵入したり、どっかの会社敷地に不法侵入したり、道路上にたんぼの泥を投げつけて遊んでいただけなんですけどね(この時に配達員の方にめちゃくちゃ叱られました)。

子供ってそんなモンでしょう?でも、『それはダメな事なんだよ』と言う事は、誰かが教えないといけません。その為にはいきなり『地域の人』じゃなくて、まずは親の出番でしょう。

親がダメならおじいちゃん・おばあちゃん。おじいちゃん・おばあちゃんがダメならおじさん・おばさんとか、兄弟姉妹。

それがダメなら地域の人(例えば私)なんですが、私もあんまり、子供にトラウマを与えたくないんですよね。

他人様の敷地に勝手に入ったアカンぞ!』と一喝する『カミナリオジサン』が懐かしい気もしますが、時代は令和です。

令和らしく、優しく、優雅に、和やかな話し合いの上で近隣トラブルを解決していただければと願っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
入居後の豆知識
タグ |
近隣トラブル

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

よくあるご質問

お客様の声

2019/12/31

「住宅ローンって、早く返した方が得なんですよね?」

お客様の声

2019/05/18

不動産ブログって儲かりますか?

お客様の声

2020/12/09

不動産取得税の納付書と申告書が届いた。でも建築中で「建物」の申告書が書けない。どうすれば?

お客様の声

2022/01/25

築〇十年なのに、なんでこんなに固定資産税が高いの!?に対する答え。

お客様の声

2023/10/03

一人不動産屋の功罪。大手不動産会社と零細不動産屋はどっちがお得?

お客様の声

2023/06/17

富山県に住んで良かった事は?昔から住んでる者には分からない『良いトコ』2選。

お客様の声

2022/05/03

ゴールデンウィークって不動産会社もお休みですよね?真のワークライフバランスとは!?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。特にデメリットはありませんので、是非ご登録をお願い致します!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

つくる責任 つかう責任

中古活用・循環社会へ

空き家が増え続けています。高岡市だけで11,000戸の空き家が存在し、『6軒に1軒が空き家』という状態です。その上で人口減少は止まる事を知らず、エネルギーの枯渇による物価高騰も収まる気配がありません。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して安心できる住まいを提供する!と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』を実現する『たかおかSDGsパートナー』です。高岡市の中古住宅相談ならお気軽に!

 

PROPERTY

取扱中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう