MENU

2025/07/01
「恒性皇子と令和の政変 。高岡市二塚の御墓が語る“声なき覚悟”
|
地域を考える

有限会社ランド・プラン

あなたは、この高岡市に富山県内でも唯一の皇族陵があるのをご存知でしょうか?

それが高岡市二塚にある恒性皇子御墓です。恒性皇子は鎌倉時代末期、後醍醐天皇の皇子として生まれました。

倒幕計画に関わった罪で越中国射水郡二塚(現高岡市二塚)に流され、元弘3年(1333年)5月10日(現在の暦で6月30日)、この地で29歳の若さで命を落としたと言われています。

ここで大事なのは6月30日が皇子の命日という事です。

偶然にもこの日は高岡市長選挙が終わった翌日。新たな高岡市の第一歩が始まるという、記念すべき日と同じなんです

市民の多くが「チェンジ」を選び、出町氏という“外から来た人”が新市長に選ばれた。これは、外(都)から高岡に落ちて来られた皇子が、地下から何らかの力を発揮された結果なのでは・・・

と、私などは思ってしまいます。

でもこの変化、当然ながらそうしたスピリチュアルな理由で起きたことではありません。現実的に少しずつ、日々の暮らしの中で、高岡市民一人ひとりが「まちを想う気持ち」を募らせてきた結果だと思うのです。

思えば恒性皇子も、自らの生き方を通して「まちを想う心」を遺してくれました。もちろん、流罪となったこの地で皇子が一体どんな事を思い、どんな日々を送っていたのかという「実際の所」というものは全く分かりません。

しかし。

きっと「都とは全く違う風景」の中で、「地方の人々の暮らし」を目の当たりにし、静かに何かを感じておられたのではないかと思うのです。

恒性皇子の御墓は、時代を経て今も整然とした姿で残されています。その姿を見ると、誰かがずっとこの場所を想い、守り続けてきたという歴史の重みを深く感じる事が出来ます。

「まちを思う」というのは、何か大きなことを考える事では無いと思います。

日々の生活や商いの中で、それぞれが「自分に出来る事」を実践する。その上で「更にまちが元気になるにはどうすれば良いのか」を考える。

その少しずつの積み重ねが、やがて大きなうねりを生む。そんなことを、恒性皇子がそっと教えてくれた気がしました。

で、私に何ができるのか?ですが。

結局私は中古住宅を扱う「商人」にすぎませんから、「家を再生し、人の営みに寄り添う」ことしかできません。

結局それだけなんですが、しかし私は約束します。

どれだけ時代が変わろうとも、私の商いの中には必ず「真摯さ」を宿し続ける事を。

ということで、私はこれからも真摯に働き続けますよ。

恒性皇子の、名にかけて


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
地域を考える
タグ |
家×人×歴史
高岡市

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

不動産のご相談ならお気軽に!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

TAKANO RYUSEI

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

代表者の随想録的不動産ブログ

住み続けられるまちづくりを

つくる責任・つかう責任

そんなに家を創る必要があるんだろうか?これが弊社の素直な疑問です。『建築コストの高騰』『実質賃金の低迷』『長期金利の上昇懸念』の三重苦で私たちが『安心して住み続けられる家』を持つ事は年々難しくなっています。その一方で空き家軒数は増加の一途を辿っており、この解消も私たちにとっての大きな社会的課題です。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は『今ある家を使って、安心出来る住まいを提供する!』と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古再生・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの悩みと私たちの社会的課題』を同時解消する【たかおかSDGsパートナー】です。

 

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!