MENU

2025/06/29
前田利長は“北陸のコジモ”である。高岡市長選の日に思うこと
|
地域を考える

有限会社ランド・プラン

今日は高岡市長選。
まちの未来を誰に託すかを決める、大切な日です。

そんな日にふと思い出したのが、「前田利長公」のことでした。

高岡古城公園にある利長公の銅像。
私たち高岡市民は、子どもの頃からあの姿に触れて育ってきました。

また、利長公の菩提寺である瑞龍寺は国宝に指定され、
そこへと続く八丁道は、高岡のまちの誇りです。


◆戦わずして守った“百万石”

前田利長は、戦国の武将でありながら、
**“戦わずして家を守り切った”**という異色の人物です。

父・前田利家の死後、徳川家康の圧力にさらされながらも、
彼は剣を抜かず、柔軟な交渉と譲歩によって加賀百万石を存続させました

戦国の終焉、江戸のはじまり。
利長はその狭間を、“大人の戦い方”で見事に乗り切ったのです。


◆文化と経済で町を育てた男

利長のもう一つの功績は、「高岡のまちづくり」です。

高岡城を築き、鋳物師を招き、町人たちを住まわせ、
武士の町ではなく、“ものづくりの町”を興したのが利長公。

そこから始まった高岡の文化は、
今に続く銅器や漆器、金工といった伝統産業の礎となりました。


◆瑞龍寺に眠る“静かな英雄”

利長は56歳で亡くなりますが、
その最期もまた、見事な“引き際”でした。

家の跡継ぎ・利常に全てを託し、
自らは一線を退いて高岡に居を構えます。
そして、自身の廟所として建立されたのが、あの瑞龍寺です。

「戦で名を上げる」ことではなく、
**「まちと人を未来に残す」**ことこそが利長の選んだ道だったのです。


◆前田利長=北陸のコジモ説

私が今一番尊敬しているのはイタリア・ルネサンスの偉人、コジモ・デ・メディチですが、この人は武力ではなく文化と金融で都市を治め、“フィレンツェの父”と呼ばれました。

それを踏まえて私は思うのです。
前田利長は、“北陸のコジモ”であったと。

  • 剣を抜かずして家を守り、

  • 文化を育て、まちを育て、

  • 静かに身を引いて、その功績を飾らずに去った。

これほどまでに「信用」「文化」「長期的視点」を重んじた武将がいたでしょうか。


◆このまちに生きる者として

高岡市長選という節目の日に、私は改めて思うのです。

このまちは「前田利長」が開いたまちである。そして今、私たちもまた「誰に未来を託すか」を選んでいる。

武力ではなく、知恵と信頼でまちを守り、人の営みを静かに支えていく。

それこそが、「高岡らしさ」なのではないかと。


◆さいごに

かつては「馬上、剣を振り上げて戦う武将」に憧れた少年(私)も、
ようやく今、「戦わぬ利長公」の偉大さが、じわじわと心に沁みるようになりました。

文化でまちをつくり、信頼で家を残す。
それが、和のコジモ――前田利長公の生き方です。

その志を、私たちの未来にもつないでいきたいと思います。

自分のまちの事ですからね。真面目に語りました!


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
地域を考える
タグ |
コジモ・デ・メディチ
人を残す
家×人×歴史
歴史に学ぶ

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

不動産のご相談ならお気軽に!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

TAKANO RYUSEI

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

代表者の随想録的不動産ブログ

住み続けられるまちづくりを

つくる責任・つかう責任

そんなに家を創る必要があるんだろうか?これが弊社の素直な疑問です。『建築コストの高騰』『実質賃金の低迷』『長期金利の上昇懸念』の三重苦で私たちが『安心して住み続けられる家』を持つ事は年々難しくなっています。その一方で空き家軒数は増加の一途を辿っており、この解消も私たちにとっての大きな社会的課題です。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?そこで弊社は『今ある家を使って、安心出来る住まいを提供する!』と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古再生・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの悩みと私たちの社会的課題』を同時解消する【たかおかSDGsパートナー】です。

 

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!