MENU

2022/11/21
名刺の写真は何年前?代表・高野の子供は何歳?愛と勇気だけが友達の男。
|
子育てブログ

有限会社ランド・プラン

箸休め回です。つまり

どーでもいい話。

本日はあるお客さんに「チョコレートとドラえもんコーヒー」を頂戴してしまいました。誠にありがとうございます。

その際に「お子さん小さいと思ったので、こんなのを選んでしまったんですが・・・」と言われたのですが、ウチの子供たちは「長女が高校3年生で、長男が中学3年生」です。

つまり

結構デカい

私が「ネネ」などと言っているのが悪いんでしょうし、名刺の写真が7年前のモノなので、結構この辺で騙されている人が多いのです。鮮やかに騙す不動産屋。それが私です。

とにかくウチの子供たちは「デカい(ここでいうデカいは富山弁)」のですが、可愛いモノが大好きなので、今回のような可愛いプレゼントは大変ありがたいのです。メチャ喜びます。本当にありがとうございます。

特に長男が可愛いモノ好きなんですよねえ。上にお姉ちゃんがいる男子って、結構そういう事ありません?ウチの長男は『シルバニアファミリー』とかすごい好きなんですよ。

可愛いもので言うと、ミッフィーに対しては芸術的陶酔を感じていますね。「あの目と口のバランスはとんでもない」とか言って。

修学旅行のお土産は「あらいぐまラスカル」でしたしね。とんでもない中3男子です。親の顔が見たいというヤツですね。

なんにせよ、子どもってのは親が「こうなって欲しいなあ」という方向には全く行かないモンです。

でも、もしも「ちゃんと思っている方向に」行ってくれたら『親の立場としては』安心なのかも知れませんが、それが本当に『子供の幸せなのか?』はまた別の話ですしね。

「まあいっか」と思いつつ「どうしてやれば良いのかなあ」と、毎日毎日思っています。

娘の方は毎朝『アンパンマン』観てますしね。BSで入ってるんですよ。朝の支度する時に私もちらっと見てるんですが、毎回バイキンマンが悪さしてますし、毎回ドキンちゃんがその悪さをけしかけています。毎日の恒例行事です。

アンパンマンも毎日毎日、そんなヤツらの相手するのは大変だろうなあと思います。でももしかすると、アンパンマンも実はその辺で『生きがい』を感じているのかも知れません。

愛と勇気を持って、苦労を楽しめるようになったら一人前なんでしょうな。熊のチョコレートをいただきながら、そんな事を想った一日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
子育てブログ
タグ |
子育て

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

よくあるご質問

お客様の声

2022/11/23

問題は家ではなく○だった。何故住宅は「30年でダメになる」と言われているのか?

お客様の声

2022/11/26

富山県で新築・中古住宅入居時のお祓い、どの神社にお願いする?

お客様の声

2022/01/25

築〇十年なのに、なんでこんなに固定資産税が高いの!?に対する答え。

お客様の声

2020/10/15

高岡市蓮花寺プレミアム平屋住宅、本日ご成約いただきました。(平屋は高い?安い?)

お客様の声

2018/09/14

この差って何?違いは何?不動産取引の「予約」と「売約(成約)」と「SOLDOUT」

お客様の声

2022/06/29

転職・引越・転校のススメ。不動産業界の転職と浪人生活のススメ。

お客様の声

2023/07/25

こどもエコすまい支援事業。子供が『いない』のに対象ってこれいかに?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

『つくる責任 つかう責任』

中古善用・自他共栄

これが弊社の想いです。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を建てる事は年々難しくなっています。実際ここ数年で『4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するケースが急増中。そこで弊社は『中古住宅を使って安心出来る住まいを提供する!と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せと持続可能な社会』の実現を目指す『たかおかSDGsパートナー企業』です。新築だけが住まいではありません。中古住宅に関するご相談ならお気軽に!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者の鬱々不動産日記

PROPERTY

取扱中物件

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう