持続可能な開発目標。いわゆるSDGsってヤツですね。弊社も本日(令和4年4月8日) SDGs宣言致しますよ。
ちなみに本日は弊社の創業記念日(1994年4月8日)なんですよ。たまたま。
別にそこを狙って宣言しているわけじゃありませんが、そういう巡り合わせなんでしょうね。4月8日はお釈迦さまの誕生日でもありますし。
しかし SDGsにも色んな捉え方があるんだと思います。とりあえず意味も分からないのに「SDGs!持続可能性!」とお題目だけ叫んでてもしょーがないので、私の方は今回の宣言に向けて一応SDGsに関する本を二冊だけ読みました。
と
で、個人的には「不都合な真実」の方が断然面白かったですね。「現実の世界は本当に恐ろしい」と思わせる内容でした。
でも、それを知ってもなお、弊社はSDGs宣言をしますよ。何故なら
を実践したいから!
弊社は不動産会社ですが特に「中古住宅」をメインとした事業を展開してきました。
どうしても「壊した方が合理的」というケースもありますが、出来る限り「今ある資源を活かしたい」という考えです。
大昔。空手の先生に言われた事があります。
「全てを武器にしろ」
身の回りの物、周囲の状況、自分自身のあらゆる部位。全てを武器に。使えるモノは全部使え、使いきれ。みたいな事です。
中古住宅は資産です。武器です。使えるモノです。そしてそれはSDGsの
「住み続けられるまちづくり」にも通じます。
木材の価格が高騰し、半導体不足で住宅設備も高騰する中、新築住宅は「高嶺の花」になりつつあります。
もともと日本の「新築信仰」は非常に根深く、これは日本人の「精神文化」をバックボーンにしてますので「それはそれで」良いのですが、中古住宅ももっともっと活用されるべき!
ではないかと。
「中古住宅」と一口に言っても本当に程度の良い中古住宅もあるんですよ。是非「つくる責任 使う責任」「住み続けられるまちづくり」実現の為、一度弊社の「プレミアム中古住宅」もご検討いただけますと大変幸いです。
金銭的にも、かなり安心していただけるはず。
決して「新築住宅が良くない」という意味ではありませんよ?日本では新築住宅の流通数を6とすると中古住宅流通数がたったの1。
その差なんと6分の1なので「もうちょっと中古住宅を見直しても良いのでは無いでしょうか?」という事です。
安心して住み続けられるまちづくり(つまり持続可能性)と、何よりも、あなた自身の安心の為に。
あ、あと一応「子供たちの為に」