本日高岡市千石町中古住宅、無事ご成約いただきました。誠にありがとうございます。
それはそうと・・・。
昔の住宅で苦労するのは「駐車スペース」です。
内装も設備もリフォームするのはそれなりに大変ですが、駐車スペースの確保はそれ以上に大変です。なんか知りませんが、昔の家って
「庭」はやたらあるのに、駐車スペースが無い事が多いんですよね。高岡とか、古い町並みでは特に。
そりゃまあ、綺麗な庭があれば癒されますけどね。でも現実は「草ボウボウ・石とか灯篭などもあって整地するのも一苦労」というのが多いわけです。
そんな庭なら無い方がいいじゃん!
と、私などは思ってしまうわけですが「庭造り」というのも一つの文化ですからね。どこかでは残っていって貰いたいと思ってますし、当然に残るでしょう。
ハンコみたいなモンですかね。私は業務的には「脱ハンコ」論者なんですが、結構な「印鑑好き」ではあるんですよ。
形式だけのハンコなら「押さんでいいやろ!」と思うんですが、本当に押さないといけない所は「ちゃんとしたハンコで押したいな」と。なので「行政書士」になった時に「職印」を持ったのは本当に嬉しかったですし、宅建士の印鑑もわざわざ作りました。
利便性と文化、どちらも大事にしたいと思うわけですよ。なんでもかんでも「やめてしまえ!」などとは思ってません。ということで「革新と保全」どちらも上手く使い分けて成長していきたいものですな。