最近良く
「最近空き家も多いし、中古住宅なんか、待っていればそのうちもっと安くて良い家が手に入りますよね?」
といったような事を言われます。
まあ確かにそうかも知れないんですが、それは
「電化製品もどんどん進化していくし、もうちょっと待ってた方が高機能で低価格のモノが出ますよね?」
みたいな話と一緒です。つまり
キリがありません。
ちなみに私、最近久しぶりにテレビを購入しました。実に14年振り。サイズと金額は恥ずかしいので言いませんが、それなりの大きさで、金額は8万円台でした。
では14年前に買ったテレビはどんなのかというと、32インチで、今回のテレビより二回り程小さいくせに、金額はヨユーで
20万超え
これだけ考えると「14年前にテレビを買った行為は勿体ない」という議論も成立します。つまり
「20万以上も出して32インチ程度のテレビしか買えないのだったら、14年間ガマンして8万円台でもっと大型のテレビを買っておけば良かったのに。」という議論です。
確かに「金額だけ」見ればそうなんですが、当然ながら忘れてはいけない事があります。それは
「14年もの間、色んな意味で私達(家族)を楽しませてくれた」
という事実です。
14年間、テレビを観ずにいれば、20万円-8万円で12万円得したかも知れません。もったいない事をしたのかも知れません。
が、私は胸を張って「14年間我々を楽しませてくれたテレビ」を誇りに思います。
とにかく何を言いたいのかというと「安くなるのを待って」何かを買う行為というのは、金銭面だけで見れば「経済的」なのかも知れませんが、こと「人間の幸せ」という観点から見れば、
人生の貴重な楽しい時間を、いたずらに費消している
とも言えます。
昨日、ちょっと前に弊社仲介にて中古住宅を購入いただいた方から動画付きでメッセージをいただきました。現在の地域でお祭りがあり、新居だったので地域の方やご親族等から多いに祝福されたそうで、大変楽しそうな光景とメッセージでした。その中で
「住めば都!」
と書いてあったのが非情に印象的でした。
人間というのは実は「変化」に恐怖を抱くもので、「現状」に不満はあってもつい、「まあ、まだ大丈夫か」と「現状維持」を選んでしまいます。しかし、現状に不満があるのであれば、一歩踏み出さないといつまでも現状のままです。
「変わる事」は不安ですし、怖くもありますが、「住めば都!」です。
無計画はいけませんが、慎重過ぎるのも考え物です。リスクやデメリットばかりに注目するのではなく、是非
「良い所・期待出来る所」もしっかり加味して検討いただければ幸いです。その為にこそ我々「不動産業者」がいるのですから。
是非色んな方に「住めば都!」を体感していただければと思っておりますので、また何なりとご相談いただければ幸いです。それでは。