MENU

2022/04/16
藤子不二雄 は高岡市民・氷見市民が誇れる世界のお宝だ!
|
高岡ローカルブログ

有限会社ランド・プラン

藤子不二雄 Aさんが亡くなられまして。私は富山新聞を取ってるんですが、ちょっと前から藤子不二雄Aさんのコラムが投稿されてたのを結構楽しみに読んでたんですよ。

かといって私は生粋の 藤子不二雄 「F派」だったんですねえ~。子供の時から。小学生の時に「藤子不二雄解散!」というニュースを見たんですがその時も「藤子不二雄 Aが悪いんだ!」などと勝手な事を思ってました。

子供心に、コンビ解消ってのは結構ショッキングなニュースでしたね。

私は昭和51年生まれですが、我々の世代は正に「藤子不二雄世代」でした。もうちょっと前の世代は「おそ松くん」とか「ド根性ガエル」とか「あしたのジョー」とかですが、今思うとすごい時代ですね。名作のオンパレードです。

学校から帰ってきてドラえもん見て、パーマン見て、プロゴルファー猿見て。キテレツ大百科も見てましたねえ。怪物くん、忍者ハットリくんも・・・

ちなみに。

私の幼少期の夢「オレは忍者になる!」は、多少ハットリくんの影響もあります。多少ね。

こりゃあネネに「ユーチューブばっか見てんじゃねえ!」とは言えませんな。

なんせそれだけ「アニメ・漫画」が日常生活の中にありましたね。面白かったなあ・・・

子供の時はああいうので大分救われますね。その30分はイヤな事を忘れられたり。漫画もねえ。新刊一冊読むのがどんな嬉しかったか。コロコロコミックの発売日が、いかに待ち遠しかったか。

そしてそんな名作の数々を世に出し続けた偉人が、まさか富山県の高岡市と氷見市に住んでいたとは。

「まんが道」も良かったですねえ。小学5・6年の頃に読みましたが、本当に「仕事をするってこういう事なんだ!」と思いましたし「これが青春だ!」とも思いました。

私、あんまり「恋愛モノ」とかで青春は感じなくて、青年が苦悩しながら「自分の生きる道を」手探りしながら模索している姿に青春を感じる派なんですよ。

という事で、生粋の 藤子不二雄 「F派」の私ですが、Fさん逝去後も精力的に、長く活躍された 藤子不二雄 Aさんのご冥福をお祈りしつつ、献杯致します。

いや!もとい。酒は自宅で呑まないのでした。

味噌汁で、献杯致します。

てことで、このブログをお読みの富山県外のあなた。高岡市氷見市も、ホント良い所ですよ。来県を、お待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
高岡ローカルブログ
タグ |
高岡市

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

よくあるご質問

お客様の声

2021/10/07

住宅の敷地は狭い方が良いのか?広い方が良いのか?

お客様の声

2022/04/11

富山県の不思議なお言葉。「まんぞ」「まんぞう」「まんぞうひ」とはなんぞ!?

お客様の声

2020/02/08

凍結!?ポンプの故障!?「井戸水が出ない!どうすれば良いんですか!?」

お客様の声

2023/04/24

凍結を原因とする水漏れ。水道料の減免申請って?

お客様の声

2022/01/12

住宅ローン控除(減税)に関するご質問をいただきましたので。確定申告実践編。

お客様の声

2023/03/13

収納スペースは家にあればあるほど良い。本当に?

お客様の声

2019/12/31

「住宅ローンって、早く返した方が得なんですよね?」

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者近況ブログ

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会を実現する!

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を建てる事が年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するケースが急増中。そこで弊社は「今ある家を使って安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せ』と『持続可能な社会』の実現を目指す『たかおかSDGs宣言パートナー企業』です。全ての始まりは相談から。高岡市の中古住宅・空き家でお悩みなら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう