MENU

2022/01/12
住宅ローン控除(減税)に関するご質問をいただきましたので。確定申告実践編。
|
よくあるご質問

有限会社ランド・プラン

昨年(令和3年中)に弊社から住宅を購入いただいたお客様から「住宅ローン控除(減税)」に関するご質問をいただきました。

良い機会ですので一度「何が必要か」「どんな手続きになるか」をご紹介しておきます。

まずそもそも。

「住宅ローン控除(減税)」を適用出来るかどうか?ですが、これには結構色んな要件があります。

詳しくは「購入した先の不動産業者さんや住宅営業マンさん」などへお問合せいただきたいのですが、国税庁のホームページを見ていただくと「要件」は書かれています(一応)。

国税庁ページ

ただまあ、メッチャ分かりにくいんですよねえ。色んな情報が網羅され過ぎているので「もっとザックリ教えてよ!」と言いたくなります。

なので私の方では弊社とお取引きいただいたお客様には「ザックリバージョン」で以下のような資料をお渡ししております。

住宅ローン控除について

物件によっては住宅ローン控除が適用できる場合があります。この物件は【適用可能】です。ただし、適用が可能な場合でも購入した年の翌年、3月15日までに確定申告の手続きが必要です。

住宅ローン控除(必要物)

■住宅ローン残高証明書
(原本 金融機関から勝手に送付されてきます)

■源泉徴収票
(原本 勤務先から貰って下さい)

■登記事項証明書
(原本 売買時にお渡ししております ※緑色の紙)

■不動産売買契約書
(写し 売買時にお渡ししておりますが、見当たらなければ再度交付します)

■マイナンバーカード
(マイナンバー通知+免許証でも可 ※必ずしもカードを作る必要はありません)

■住宅瑕疵保険付保証明書
(一定の住宅のみ ※必要となる場合は売買時にお渡ししております)

■申告書
(web上の「確定申告書等作成コーナー」で作成可能です)
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

なお、住宅ローン控除については本来の確定申告時期(2月16~3月15日)以前の1月から手続きが可能です。申告時期は大変混み合いますので、お早めのお手続きをお薦め致します。

説明終わり。

ごくごく簡単に言えば、以上のモノを用意いただき、国税庁ページから「確定申告書等作成コーナー」で確定申告書を作成していただくか、自信が無ければ上記のモノを用意して管轄の税務署に相談していただくか、という感じになります。

税理士さんにお願いする方法もありますが、安くても4万円位掛かります。税理士さんとしても

「個人情報を扱わないといけないし」「一件一件で事情が違うし」「責任は負わないといけないし」なので、それ位の報酬を貰わないとやってられないのはホント良く分かります。

ちなみに以前、ご自身で手続きされた方から以下のようなメッセージをいただいた事があります。

ご無沙汰しています。今、人生初の還付申告に行き、一発受理をしてもらいました。
高野さんに頂いた事前書類と、税務署のHPで入力した申告書を緊張しながら持参しましたが、担当の方が親切で早く終えることが出来ました!(税務署はマルサの女のイメージが大き過ぎて緊張しましたが…)
起こり得る、先の先まで考える高野さんの仕事の流儀には助かりました!そろそろNHKから取材のオファーが来そうですね笑

もうお一方。

本日、無事に申告書提出完了しました。
インターネットで作成したのですが、いまいち自分を信用できなかったので、係員の方にチェックしてもらいました。訂正箇所もなくそのまま受理して頂きました。(今後はもう少し自分を信用してみようと思います。)
国税庁のHPに確定申告の作成コーナーのタグがあり「印刷して提出」をクリック。各書類の数字を埋めていくだけでサクッとできちゃいます。1番最後の項目まで入力すると印刷ボタンがあるのでクリックすると必要書類が全て印刷されます。
今は事前予約制になっているみたいです。
僕は国税局のlineから予約しました。都道府県、会場、日にちを選択、最後に時間枠と共に残りの受け入れ枠数が表示されてます。希望時間帯を選ぶと 申込番号が送られてきますので、当日LINEの画面を見せると入場できました。

以上引用終わり。という事で4万円を浮かせる為にも、是非貴方もご自身で挑戦してみて下さいませ!

※繰り返しますが、弊社以外から住宅を購入された方は、弊社ではなく「購入先」の不動産業者さん・住宅営業マンさんにお問合せ下さいませ。

なんせ細かい要件が色々あるので、私としてもそうサクッとはお答え出来ないんですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
よくあるご質問
タグ |
住宅ローン控除

7大お悩み相談

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

よくあるご質問

お客様の声

2023/04/22

インスペクション(住宅診断)ってどんな事調べてるの?

お客様の声

2023/01/14

孤独死?事故死?自殺?他殺?自然死?不動産の『告知事項』のガイドラインって何!?

お客様の声

2020/10/19

高岡市瑞穂町某所、本日お申込みいただきました。「隣の土地は倍出しても買え!」は本当か?

お客様の声

2023/03/19

相談するのにお金は必要?無料なのはどんな場合?

お客様の声

2023/03/13

収納スペースは家にあればあるほど良い。本当に?

お客様の声

2020/03/17

不動産屋が銀行に同行すると住宅ローンが通りやすくなるの!?(その融資、通るか通らないか)

お客様の声

2020/04/30

不動産業者とか建築業者とかコーディネーターさんからのウケは良い。玄人好み?のプレミアム中古住宅って、何?

  • 最新情報をメールで確認

    フォローいただけますと最新記事があなたのメールボックスに届きます。いちいちホームページを確認する手間が無く、便利です。解除もすぐ出来ます。

お客様の声で日々進化!

ランド・プランの『プレミアム中古住宅』は
以下『8つの基準』の全てをクリアしている
安心・快適・満足を叶える『理想の住宅』です

scroll me

『つくる責任 つかう責任』『住み続けられる街づくり』

そんな安易に家を建てて良いんだろうか?

これが弊社の率直な疑問です。『建築費の高騰・賃金の低迷・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を持つ事が年々難しくなっています。その一方で『空き家の数』は増加の一途を辿っており、この解消も我々に課せられた大きな社会的課題です。そこで弊社は『今ある家を使って安心できる住まいを提供する!』と決意しました。大量生産・大量消費社会から必要生産・循環型社会へ。プレミアム中古住宅は『あなたの悩み』と『我々の社会的課題』を同時に解決する『たかおかSDGs』対象住宅です。

私がサポート致します!

有限会社ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう
  • PROPERTY

    取扱中物件