本日はご存知 人国記 のお話です。
・・・知りません?
簡単に言えば『日本全国、津々浦々の風俗・気風(きふう)をご紹介しますよ』という書物です。
成立は室町末期とか(多分1500年代)。今から500年位前ですね。
残念ながらその頃まだ私は生まれていませんので、本当にその頃に成立した書物なのか、また、どういった経緯で作られたのかは知りません。
しかしとりあえず本当に『日本全国♪津々浦々♬』の話が載ってます。当時もルポライターみたいな人がいたんでしょうな。
私は富山県人ですので、他の地域はさておき、とにかく『富山県人の気質』が気になるわけですが、富山県人の紹介記事についてはコチラのページが大変分かりやすかったです。
人国記越中篇を読むと。
まずは『越中国の風俗、陰気の内に智あり、勇あり』と始まって富山県人としてはそれなりに誇らしい気分になります。
『陰気の内に』という事で『陰気である事』が大前提のように書かれますが、まあそこはokです。
そこはokなのですが、その後すぐに『佞なる処多し』となります。
佞ってのは『心がねじけている』みたいなニュアンスです。少なくとも『素直』ではなく、爽やかでもなく、じめっとした感じって事ですね。
・・・
富山県人らしいですか?
まあその他にも色々書かれているんですが、難しいので端折ります。とにかく 人国記 を読んで私が受けた全体的なイメージとしては
富山県人は知恵も勇気もある。
しかしその知恵は、細かい事ばかりを気にして大局を掴もうとしない、小さな知恵である。
その勇気は、自らの誇りを守る為には我が命も惜しまないというだけの、小さな勇気である。
という感じです。
しかし。
だからこそ。
『敵に回すと厄介』という存在では無いでしょうか?『細かい所に知恵が回って、プライドの為には命も惜しまない』って、イヤでしょそんな人w
県民性なので仕方ないのかも知れませんが、私自身としてはもうちょっと
視野が広く・大局観を持ち・明るく爽快な人
にならないとなとは思いました。
500年以上も続いてる県民性ですから、中々難しいでしょうけども!