MENU

2020/07/26
すごいなあ。朝乃山の「ガッシリ相撲」とバアちゃんとの「かるーい思い出」。
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

不動産とは全く関係ありませんが。朝乃山が今日も勝ちましたね。内容もしっかりしていて「凄いなあ」と思った私です。

私も一応昔は「剣道」とか「空手」とかやってた事がありまして。そりゃあ話にならないほど弱かったんですが、これだけは分かりました。

「対・人」って、結構怖い。

ルールがあっても相手が必ずしも「それを守る」とは言い切れません。

スポーツ(ケンカではないという意味で)と言っても、フツーに痛いですし、怪我もします。「最悪のケース」が起こる事も、無いとは言えません。要は

「試合」って結構怖いんすよ・・・。それを「毎日」さらーっとやり続けている力士って、本当にスゴイと思います。

話は変わって。

今も「相撲」は相変わらず人気ですが、その人気も色々「波」がありましたよね。私が子供の頃は断然「千代の富士」でした。この方は本当にカッコ良かったですね~。今でも私の中で「横綱」と言えば

千代の富士

です。

とはいうものの、所詮「子供の言う事」。当時の私として「相撲」と言えば「17時30分から見るモノ」という感じでした。要するに「上位陣だけ気になる」というヤツで、ガチなファンではありません。

ちなみのちなみですが、こんな私にも一応「祖母ちゃん」がいました(そりゃ人間だからいますが。※12年ほど前に他界)。

その祖母ちゃんが結構な「相撲好き」だったんですが、でも必ず

「17時50分からじゃないとテレビを観ない」んですよね~(つまり「結びの一番」だけ)。

で、その時に私に聞いてくる言葉が「判で押したように一緒」でした。

その言葉というのが

「みんな勝っとるけ?」

相撲なので「勝つ人もいれば負ける人もいる。みんな勝つのはあり得ない」。

ってのが当たり前なんですが、祖母ちゃんの中では

「人が負けるのは見たくない。みんな勝つのが一番」

という信念があったようです。

なので私も

「みんな勝っとるよ!」というのが常でした。ま、ちょっとした「老人向け詐欺」ですな。

・・・

なんとなく、富山出身で大活躍している力士を見て「ばあちゃんも見とりゃあ良かったがに」

という思いが出てきたので、今日はこういう話にしてみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
富山県

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

よくあるご質問

お客様の声

2023/09/10

町内の草刈り・除草には参加すべき?高岡横田南ニュータウンの例

お客様の声

2022/10/31

会社経営って大変じゃないですか?今の会社を辞めて起業してもちゃんと生活出来るでしょうか?

お客様の声

2023/04/24

凍結を原因とする水漏れ。水道料の減免申請って?

お客様の声

2023/04/22

インスペクション(住宅診断)ってどんな事調べてるの?

お客様の声

2022/11/23

問題は家ではなく○だった。何故住宅は「30年でダメになる」と言われているのか?

お客様の声

2023/05/21

木造住宅は20年(22年)で価値ゼロ?居住用家屋の減価償却と不動産査定。

お客様の声

2022/04/05

こどもみらい住宅支援事業。こどもがいないとダメなの?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を建てる事が年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するケースが急増中。そこで弊社は「今ある家を使って安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せと持続可能な社会』の実現を目指す『高岡SDGs宣言パートナー企業』です。高岡市の中古住宅・空き家でお困りならお気軽にお問い合わせ下さい!

BLOG

代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう