MENU

2020/02/24
賃貸が得?持家が得?そんな悠長な話している場合じゃありません。「老後に住める家がない!」
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

賃貸と持家。いにしえから論争が続くこの問題に「一つの解答」が出ました。という話です。

昨日、あるお客様から一冊の本を頂きました。タイトルは衝撃の

「老後に住める家がない!」です。

バタバタしてましてまだ読めてないのですが、最近「不動産業界仲間」の話を聞いていて

「そうだよなあ」という問題があります。それが「高齢者の一人住まい」。

実際、ご高齢の方が「家を借りたい」と言ってこられても、賃貸経営をしている側からすると「それはちょっと・・・」となるそうです。

私は売買が専門で「賃貸」は全然やらないのですが、そりゃやっぱり「家を貸している側からすると」いつ・なにがあるか分からない「高齢者の一人暮らしの方」に大事な家を貸すというのは、色々心配はあると思います。

なので実際「お断り」するケースって本当に多いらしいです。

どんなにステイタスが高くても、その時の収入が沢山あっても、です。

とはいえ、高齢者と言っても、いや、高齢者だからこそちゃんとした「居住空間」って必要でしょう?若い時は何とでも生きていけますが、年を重ねて体力が無くなってきたり、持病を抱えておられると、本当に大変ですし毎日が不安です。

体力も無くて病気の時に「住む家が無いと」どうなると思います?そりゃキツイでしょ(当然に)。

でも、ここに気付いていない人はたくさんいます。勿論、私も若い頃はそんな事一切考えてませんでした。私も、ようやく42歳の時に家を買いまして、それでも「遅かったなあ」とは思いますが、思った時”すぐに”家を買っておいて良かった!とは本当に思っています

不動産屋やってて「老後に自分の住む家が無い」というのは寂しすぎますからねえ。でも、不動産業者仲間と仲良くしてたら、誰か憐れんで貸してくれるかも知れません。

という、冗談でも何でもないボヤキでした。

でもまあ、本当に「家を買いたくても買えない」というご事情もあるでしょうが「家を借りたくても借りられない」という事実があるのも本当の所なんです。

是非この辺も、今後の「家選び」の参考にしていただければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
賃貸vs持家

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

よくあるご質問

お客様の声

2023/08/07

7月12日の豪雨で被害を受けたんですが、買い取り可能ですか?

お客様の声

2022/09/13

どう対処すればいい!?エコキュート無料点検訪問営業

お客様の声

2022/05/02

住宅ローンは頭金を出さないといけない?事前(仮)審査と正式(本)審査で何が違う!?

お客様の声

2019/09/20

そもそも新築住宅って何!?メリット・デメリットは!?

お客様の声

2023/09/10

町内の草刈り・除草には参加すべき?高岡横田南ニュータウンの例

お客様の声

2020/12/18

必要?無用?地鎮祭はやるべきなのか?実際にこんな事もあります。地鎮祭をやられた方の声。

お客様の声

2022/04/05

こどもみらい住宅支援事業。こどもがいないとダメなの?

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

『つくる責任 つかう責任』

中古善用・自他共栄

これが弊社の想いです。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を建てる事は年々難しくなっています。実際ここ数年で『4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するケースが急増中。そこで弊社は『中古住宅を使って安心出来る住まいを提供する!と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの幸せと持続可能な社会』の実現を目指す『たかおかSDGsパートナー企業』です。新築だけが住まいではありません。中古住宅に関するご相談ならお気軽に!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PRESIDENT BLOG

代表者の鬱々不動産日記

PROPERTY

取扱中物件

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう