MENU

2022/02/13
住宅ローンが通った!喜びの声と「通らない理由」
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

先日、某金融機関で住宅ローンの審査に落ちた方がいらっしゃいました。

お話を聞くと、確かに事情があるようです。

「なるほど。今は難しいかな・・・」と思っていたのですが、その後

「別の銀行で申し込んでみたら無事通りました!」というお喜びの声がありました。私も嬉しいです。

一方。

ちょっと前ですが、某物件を別のお客様にご案内していました。するとそのお客様から

「この物件は良いと思うんですが、多分私、住宅ローン通らないんですよ。

と言われました。私は不思議に思いました。

「では何故物件を見ているんだろう?」

なので

「確かにご心配と思いますので、まずはローン仮審査を受けてみられませんか?私もご一緒しますよ。」とお伝えしました。が、「それはまたいずれ・・・」という事で話は終わりました。

・・・

ローンが通るか通らないか、不安を抱えたままで物件探しをするというのは、結構ストレスと思うのですがいかがでしょう?

最初にご紹介したお客様のように

「こっちはダメだったけど他の所なら!」とチャレンジすれば道は開けます。チャレンジしなければ、

ずっと足踏み状態です。

ローンが通らない一番の理由。それは

「勝手に諦めているから」というケースもままあります。金融機関は一つではありません。ある所ではダメでも違う所なら通る可能性は十分あります。

是非チャレンジして下さいませ。チャレンジはタダです。私もサポートしますので!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
住宅ローン
物件探し

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

よくあるご質問

お客様の声

2022/11/23

問題は家ではなく○だった。何故住宅は「30年でダメになる」と言われているのか?

お客様の声

2022/04/04

火災保険をどうするか?住宅購入時の火災保険実戦知識。

お客様の声

2022/09/13

どう対処すればいい!?エコキュート無料点検訪問営業

お客様の声

2022/09/16

贈与?売買?「親子間・親族間の不動産取引ってどうすればいいんですか?」

お客様の声

2020/12/09

不動産取得税の納付書と申告書が届いた。でも建築中で「建物」の申告書が書けない。どうすれば?

お客様の声

2023/03/02

住宅ローン控除の必要書類。登記事項証明書は省略可能?

お客様の声

2022/06/29

転職・引越・転校のススメ。不動産業界の転職と浪人生活のススメ。

  • ブログ購読

    いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。メールアドレスを登録いただければ、新着記事をメールで確認する事が出来ます。いちいちホームページを見る必要がなく、便利です。解除もすぐに出来ます!

私がサポート致します!

(有)ランド・プラン 代表取締役

高野 竜成

PROPERTY

取扱中物件

『つくる責任 つかう責任』

中古活用・循環社会

これが弊社の悲願です。『建築費の高騰・実質賃金の低下・ローン金利の上昇懸念』の三重苦で我々が『安心できる住まい』を新築する事は年々難しくなっています。実際ここ数年で『3000万・4000万・5000万』といった高額ローンを抱えて経済破綻するご家庭が急増中。そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたの安心』と『持続可能な社会』の実現を目指す『高岡SDGsパートナー企業』です。住まいの事でお悩みでしたら、まずはお気軽にご相談下さい!

PRESIDENT BLOG

ランド・プラン代表者の鬱々不動産ブログ

ブログの更新通知を受け取れます!
ブログサムネイル

更新通知の登録について

  • 17人の購読者に加わりましょう