MENU

2021/08/26
TOTOトイレ便座の付け根が割れた!交換部材を買う?出張修理?
|
よくあるご質問

有限会社ランド・プラン

不動産トラブルシリーズです。自宅TOTOトイレが壊れました。

便座と便器の付け根部分(ヒンジと言うらしいです)」がバキッと折れたのです。完全に分離。

↑ここがヒンジです!

ここでシロートの私は思います。「接着剤で付ければいいやん!」と。しかし接着剤では全くつかず。色んな接着剤で試すもダメ。後で聞くと最近のトイレは『メチャクチャ汚れに強い(つまり余計なモノが付きにくい)素材』で出来ているらしく、接着剤なんかもくっつかないんだそうです。

知らなんだ・・・

「やっぱり私には無理」という事で早速メンテナンスを依頼。

そしてこういう時は「建てて貰った住宅メーカー」に言うより「直接メーカーに言った方が話が早い」という事を私は知っています。てことでトイレ本体に貼り付けられている『「コールセンター』に電話しようと考えました。

色々な連絡先が書いてありますが、私は『必要な部材さえあれば自分で補修出来るやろ』と思い、まずは『TOTOパーツセンター』という所に電話。非常に礼儀正しい女性が相手してくれます。

さすが一流メーカーは違うぜ!」

とか思いながら状況説明してたんですが、結論として今回のケースは「お客様ご自身では対応が不可で、補修作業員がお伺いする事になります」との事。

つまり「パーツをお届けしてもお客様にはどうにも出来ませんよ。プロが作業しないと」って事です。

マズい。

いつも散らかっているのに子供の夏休み中で混沌の極みにある我が家に人が来るのは本当にマズい。とはいえ、トイレが調子悪いのはもっとマズイ。

結論として。

朝、コールセンターに電話して出張修理をお願いしたら、即時に作業員の方から電話があって。即時に現地を見て貰って交換部材を発注して貰って。翌日朝、届いた部材に交換して貰って修理完了。

電話して解決まで丁度24時間。たった一日で全て解決。

早い。

正に電光石火。おかげで

自宅を片付けるヒマ全くなし(恥ずかしい)。

「家はいつも綺麗にしておきたいものだな・・・」そう痛感した私でした。

最後に原因と再発防止策ですが。

今回は塩素系の洗剤が原因でした。トイレの「見える部分」も「見えない部分も」綺麗に掃除しようとして、薬剤を使って念入りに掃除してたんですが、それが裏目に出た感じです。

トイレ掃除は勿論大切なんですが、デリケートな所は是非慎重に扱ってやっていただければ幸いです。

デリケートな所って?

『プラスチックの部分』です。ここに塩素系洗剤を使ってはいけません!

じゃあ何を使えば良いのか?

『うすめた台所用中性洗剤』との事です。

「台所用の洗剤でトイレを洗えって言うのかよ!!」

と、私などは思ってしまうんですが、どうやらそーゆーもんのようです。

陶器(便器)部分は塩素系で良いのですが、それでプラスチック部分も掃除してしまうと

私の二の舞です。

塩素系洗剤には十分お気を付けくださいませ。


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

24 件の投稿

  • ダイコン より:

    この修理費用はいくらかかりますか?

    • 有限会社ランド・プラン より:

      すみません。大分前の事なので、金額につきまして全く記憶になく・・・

      しかし、『記憶にない』という事は、そんなにびっくりする金額では無かったのだと思います。数千円、1万円まではいかない感じだったような印象です。

      その辺すっかり忘れましたが、とにかく作業の方に二回足を運んで貰って、スピーディ&スムーズに解決していただいたので『ありがたいなあ』という記憶だけは鮮明です。

      お役に立てず申し訳ありませんが、そんな感じなのです。

  • ダイコン より:

    丁寧な返信ありがとうございます
    僕も似たような事になって同じように連絡させてもらいました
    値段は1万5千円で変えてもらうことが出来ました
    ありがとうございました!

    • 有限会社ランド・プラン より:

      曖昧な回答で申し訳ありませんでした。しかしそう言われてみると『確かにそんなような金額だったかも』という記憶があります。
      と、昨今の『値上げラッシュ』に伴って、私の時よりも多少修繕費が高騰している可能性もありますね。

      しかし、とにもかくにも無事に問題解消されたようで、私としても嬉しい限りです。今後また、似たような状況に遭ってしまう方への参考にもなると思います。今回は貴重なコメントをいただき、誠にありがとうございました。

  • くうさん より:

    2018年製で突然便座の付け根が「パッキ!」と折れてしまいました
    今までそんなことになったこともなくびっくりしました
    私もトイレはまめに掃除をしていたので塩素系の洗剤が原因と知って
    ショックでした
    見積もりは2万位と聞いているのでまたまたショックです

    • 有限会社ランド・プラン より:

      くうさん、コメントありがとうございます。多分、トイレの取扱説明書には『塩素系はNG』とか書いてあるんでしょうが、そんなの見ませんしね。
      と、思って今説明書を読んでみましたら『うすめた台所用中性洗剤を使う』よう書いてありました。華麗なる『後の祭り』案件ですが。
      そして、見積り2万ですか・・・。部材高騰の影響かと思いますが、ショックですよね・・・
      まあとにかく、直さないといけないものは直さないといけません。
      『もう二度と繰り返さないぞ!』という想いを胸に刻み込み、塩素系にはお互い気を付けていきましょう!

  • 匿名 より:

    私の場合は、TOTOの委託メーカーの方が来られて30分程度でしたが3万円に消費税でしたよ!!
    もしかして!
    ボラれた?!

    • 有限会社ランド・プラン より:

      修理となると、部材の価格に加えて作業の方の『労務費』という所が乗っかってきます。

      最近は部材自体も本当に高くなっておりますし、労務費も高騰しております。場所的に、出張料が必要な場合もあると思います。そういった積み重ねなのでは無いかと思いますよ。

      それにしても。

      自分の時に『いくら掛かったのか』覚えていないのが今更ながら悔やまれます。私の場合は『部屋がとっちらかっている』のが恥ずかしくて、それだけ考えてしまってました。

      家はいつも、綺麗にしておきたいものです。

  • チャーリー より:

    本日修理をしてもらいました。税込25,000円。便座は温かいのにウォッシュレットが使えないのが不思議で。付け根が割れると自動でヒンジが90度回転するらしく、この状態だと着座センサーは有効でもヒンジセンサーがNGなので、ウォッシュレットは作動しないらしいです。修理させるのにこんなトリック要らない。ちなみに便座は15,000円。年末の痛い出費でした。

    • 有限会社ランド・プラン より:

      チャーリーさん、貴重なコメントありがとうございます。痛いですよねえ・・・。
      出費はいつも痛いんですが、この時期は何故か特に痛いです。が、「今年の痛み、今年のうちに」という事で、年内でなんとかなった良かったのではないかと思います。とにかく具体的な数字を絡めた貴重なコメント、誠にありがとうございました!

  • 匿名 より:

    情報ありがとうございます!私の場合、12月24日に掃除の時、電動で下がってきた便座を「つい」押さえてしまい「バキッ」とヒンジが折れ、翌日25日午前にTOTOへ電話、27日まで何も連絡無くTOTOに確認、翌日に下請け業者から電話連絡があり、「部品が入ったら連絡します」とのこと。また、見積は25、090円でした。
    通常部品の入荷というのは事前に分かる物だと思うのですが、TOTOさんは違うらしい。29日朝に、「部品が入ったので、今から訪問しても良いですか?」との連絡。正直年内に直してもらえるのと、テレワークだったので、OKして直してもらいました。修理時間は30分ちょっと。
    中の汚れとかは放置され、正味4日間で修理完了。前の方も年末までに完了されていますが、私も年内で直って良かったです。
    当方のウォッシュレットは2016年製で、おおよそ6年程度(延長保証きれたあと)でした。

    • 有限会社ランド・プラン より:

      詳細な情報をいただき誠にありがとうございます!そして、クリスマスイブにもトイレ掃除をされるとは。今後、絶対に良いプレゼントが届く事でしょう。
      それにしても思うのは『ヒンジの弱さ』ですよね。常に稼動している部分なので負荷が大きいんでしょうが、この部分で困っている方は本当に多数いらっしゃるのだと分かります。
      が、とにかく12月29日にまで作業して貰えるのは本当に助かりますよね。今回の地震の件でもそうでした。全ての働く人に「ありがとうございます」と言いたい気持ちです!

  • ジル より:

    ネオレストの便座ヒンジ部分が割れて便座交換。朝にTOTOに電話してた またま近くで修理していた人が たまたま交換用便座を車に積んであったので11時には交換終了。ラッキーでした。
    便座代13,000円位に出張、技術、廃棄諸々で¥20,790でした。
    リモコンで開閉をしていますが手でやると負担が大きく割れることも有る、又塩素系洗剤はNG。紙の掃除シートはOKだけど細かい傷が付くので雑巾が一番いいらしいです。

  • ごんたろう より:

    塩素系洗剤が原因ですか?信じられません。
    昨日割れました。軸部が手で回せないくらいに固いです。軸部がどこかで引っかかっている。ヒンジ部の材料が薄い(私は十分に厚みがあると思っている。)ので
    繰り返し応力に耐えきれない事が原因と想定してます。ヒンジ部は悪影響を受けた場所ですが、要因は軸部でリコール対象とせず。2019年製造です。
    色々な型式でヒンジが割れているようでtotoは原因を
    対策せずに隠しているとしか思えません。

    • 有限会社ランド・プラン より:

      ごんたろうさん、なるほど。そういった可能性も否定できませんね。
      我が家の場合は『本当に塩素系洗剤を使った直後に』割れてしまったのと、同じ型式・同じ年式(2018年製)のトイレを2階でも使っているのですが、こちらの方では塩素系洗剤を使った事がないからか『今でも順調に動いている(使用頻度はこちらの方が多いくらいなんですが)』ので、TOTOさんが言われる『塩素系洗剤が理由』という説明を疑問視する余地が無かったんですよ。
      しかし、確かに色んな場合がありますので、それ以外の事が原因の事もあるかと思います。ヒンジが壊れると本当に厄介です。ごんたろうさんのトイレも早期復旧されるよう祈っております!

  • 齋藤正志 より:

    アプリコットTcF4833型2018年製造のウォッシュレットの暖房便座のヒンジが割れて壊れてしまった、瞬間接着剤を使用してもつかない又強力接着テープで貼ってもつかない、さてどうしたものか?こういう場合修理ができるのでしょうか?教えてください。

    • 有限会社ランド・プラン より:

      齋藤さん、コメントありがとうございます。結論から言いますとご自身での修理は不可能ですので、メーカーにお問い合わせ下さいませ。お問い合わせ先についてはトイレの裏蓋に記載されているはずです。私も同様のケースで大変困りましたが、メーカーの方もこういった事には慣れています。ご連絡されれば2、3日で解決すると思いますので、まずはお問い合わせをよろしくお願い致します!

  • 齋藤正志 より:

    ありがとうございますさっそくメーカーに電話をしてみます。

  • りかごん より:

    我が家の便座も設置して3ヶ月もしないうちに割れてしまって
    夫がなんとか直してくれて1年半ほど使用できていたのですが
    また、壊れてしまいました。製造年は2018年。
    なんか2018年製造トラブル多くないですか?

    • 有限会社ランド・プラン より:

      りかごんさん、そうなんですね。確かに『3か月もしないうちに』割れるというのは少しおかしい気はします。私のように『塩素系洗剤で洗ってしまった』という事でも無さそうですし。

      2018年製、本当に何かあるのかも知れません・・・

  • 有限会社ランド・プラン より:

    サトシさん、コメントありがとうございます。決して喜んでいるわけではなく実際には『困って』いるんですが、その状況が改善されるのは『喜ぶべき事』ではありますよね。そういう事で言いますと、そもそも『こういった事が起きないような』商品であれば良いわけですから、そういう商品が今後日本でバンバン生産されていけば良いなと思っております。

    日本が消えるのかどうかは分かりませんが、とにかくトイレは毎日使うモノですからね。メーカーさんには『技術大国日本』の名に恥じない、しっかりしたモノづくりを期待したいものです!

  • 匿名 より:

    TOTOネオレストハイブリッドシリーズ
    RHを使っています。
    便蓋の開閉だけがオートでもリモコンでも出来なくなりました。
    よく見ると、右の便蓋の取り付け部が欠けていて便蓋ピンが見えています。
    この欠けと蓋の開閉が出来ない原因でしょうか?
    10年保証内なのですが、欠けが原因なら無償にはならないでしょうか?

    • 有限会社ランド・プラン より:

      私は不動産屋なので良く分かりませんが、仰る通り「取り付け部の欠け」が原因なのでは無いかと思います。

      保証についてですが、「欠けが出来た原因」が論点になるのではないかと。何かをぶつけられたとか、私のように「塩素系の洗剤を使って」と言う事であれば、残念ながら保証の対象外にはならないのではないでしょうか。

      本当に「何もしてないのに突然」欠けたというのであればメーカーも何がしかの対応はしてくれると思いますが・・・。あとは火災保険で「破損・汚損」を付けておられればその補償対象になる場合もあろうかと思います。しかし、とにもかくにもまずはメーカーにお問い合わせしてみられる事をお薦め致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
よくあるご質問
タグ |
住宅トラブル

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

私がサポート致します!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会

空き家が増え続けています。高岡市だけでも11000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、資材価格の高騰と人手不足を受けて建築価格は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家が建てられ続けています。本当にこれで良いんでしょうか?そこで弊社は「中古住宅を活用して、安心出来る家を提供する!」と決意しました。大量生産・大量消費社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは『あなたのお悩み』と『我々の社会課題』を同時に解消する『たかおかSDGsパートナー』です。中古住宅のご相談ならお気軽に!

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

PROPERTY

2025年度物件情報

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!