MENU

2023/10/19
アラピアの競売取り消しを求めて上申書が提出されたようです。
|
不動産屋の日常

有限会社ランド・プラン

高岡市民からすると「なんと・・・!」とショッキングなニュースが入ってきました。アラピアの件です。

アラピアと言えば。

高岡市民であれば誰もが知る総合健康レジャー施設なわけですが、色々あって競売に掛かっておりました。

その後、更に色々あって(色々が多いですが)東京の会社が『特別売却』という制度を使って取得していた所、いざ中を見てみると

聞いてた話と違う!」という事になったようです。

競売というのは、基本的に物件の中を見る事が出来ません。いわゆる『内覧・内見』という事が出来ないので、こうしたトラブルは『まま』あります。

『まま』と言う事は、そんなにしょっちゅうは無いって事ですね。

競売物件の場合、我々一般人は内見など出来ない(ある制度を使えば内覧出来る場合もありますが、その話は本題と離れますので端折ります)んですが、数少ない『内覧できる人』として以下の方々がいらっしゃいます。

物件の評価を行う不動産鑑定士

物件の調査を行う裁判所執行官

我々は、この方々が作成する『不動産鑑定評価書』なり『現況調査報告書』なりを見て「今回の競売に入札するか否か。入札するとすればいくらにしよう?」などと考えるわけです。

で、今回は。

この裁判所執行官の方が作成した『現況調査報告書』が問題になっているのだそうで。具体的に言いますと『現況調査報告書と実際の状況が著しく異なっている!」というのが競売取り消しの申し立て理由のようです。

もっと細かい所を言いますと。

現況調査報告書に記載のある『電気設備』が無くなったりしているようです。『銅線』などが一部切り取られた形跡もあるとかで、盗難の可能性も指摘されています。

なるほど・・・

これだから不動産売買、特に競売は怖いですよね。

現況調査を行った時にはあって、その後に無くなったのだとすれば、裁判所執行官の落ち度ではありません。だって『その時はあった』んですから。

とすると?

競売の対象となる物件を『しっかり管理していなかった』という事で、破産管財人(この場合は弁護士)の責任になる可能性はあります。破産管財人ってのは、文字通り『財産を管理する人』です(ザックリ)。

貴方がちゃんと管理さえしていれば盗難など起きなかったでしょ!」という事です。

ただ実際、あんなにデカい物件を管理するのは現実的にかなり大変ですよ。果たしてそこまで責められるのか・・・

このお話。

どの程度の差異なのか、どの程度の損害が認められるのか、その辺の事を全く知らずに書いてます。てことは?

そうです。これって私の感想です。まあなんせ、色んな事があるんですよ。

という事で、続報を待ちます。

アラピアがどう活用されるのか、高岡市民はとっても注目してますから!


有限会社ランド・プランをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

4 件の投稿

  • りん より:

    前を通る度に
    もったいないなーって思ってました。早く有効活用できるような買い手が決まれば良いのですが
    元気な高齢者の憩いの場になっていたようですし
    出来れば高齢者 障がい者 障がい児 子供 ワンコ が
    遊び交流できるような場所が良いなー
    高野さん 頼むw

    • 有限会社ランド・プラン より:

      建物も土地もデカいですからね。場所も悪くないと思いますし、建物も手直しすれば色々使えそうですし、とにかく駐車スペースが広いのでポテンシャルはあると思います。
      色んな企業さんの方でも、実は色々検討しているとかいないとか。
      出来れば高齢者、障がい者、障がい児、子供、ワンコが集えるような所ってのは良い案ですね。全天候型の室内公園みたいな感じで。
      私はあれですよ「身の丈に合った」事しか出来ませんからw
      とりあえず様子を見るしかありません。引き続き注視致しましょう!

  • 峰 りゅーたろう より:

    アラピアを一刻も早く何かしらの処理をしないと治安悪化の対象となってしまう可能性があるのでなんとかして欲しい

    • 有限会社ランド・プラン より:

      峰さん、本当にそうですよね。あれだけ広い敷地で大きな建物なので、変な風に使われず、ちゃんと活用して貰いたい所です・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー |
不動産屋の日常
タグ |
競売
高岡市

7大お悩み相談

お客様の声

2022/04/21

家ってお高いですよね?どうしたら不安なく家が買える?

お客様の声

2022/05/01

中古住宅ってなんか心配。購入後の生活は本当に大丈夫?

お客様の声

2022/04/16

多世帯同居。どうすれば家族みんなが幸せに生活出来る?

お客様の声

2022/04/09

子育ての為、そろそろ自分の家を持った方が良いのでは?

お客様の声

2022/04/17

集合住宅。いつまで窮屈な思いを続けなきゃいけないの?

お客様の声

2022/04/09

賃貸生活と持家生活。結局どっちが得なんですか?

お客様の声

2022/04/15

住宅の老朽化が目立ってきた。修繕?建替え?住み替える?

住宅選び鬼8則

お客様の声

2024/10/20

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第0原則『前提篇』

お客様の声

2024/10/21

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第1原則『立地篇』

お客様の声

2024/10/22

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』前編

お客様の声

2024/10/26

後悔しない中古住宅選び鬼8則。第2原則『地盤篇』後半

お客様の声

2024/10/29

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第3原則『道路篇』

お客様の声

2024/11/11

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第4原則『築年数篇』

お客様の声

2024/11/16

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第5原則『床面積篇』

お客様の声

2024/11/27

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第6原則『理想の家篇』

お客様の声

2024/12/13

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第7原則『値引き交渉編』

お客様の声

2024/12/24

後悔しない中古住宅選び鬼8則 第8原則『奇跡の出会い篇』

PROPERTY

販売中物件

PRESIDENT BLOG

不動産屋のひとりごと

住み続けられるまちづくりを

中古活用・循環社会へ

空き家が増え続けています高岡市だけで11,000戸以上の空き家が存在し、今や『6軒に1軒が空き家』という状況です。その上で人口減・少子高齢化は止まる事を知らず、エネルギー価格高騰と労働力不足を受けて建築費は上昇の一途を辿っています。しかし、それでも家は建てられ続けています。本当にこのままで良いんでしょうか?そこで弊社は「今ある家を活用して、安心出来る住まいを提供する!」と決意しました。大量生産・大量廃棄社会から中古活用・循環社会へ。ランド・プランは、あなたのお悩みと我々の共通課題を同時解消する『たかおかSDGsパートナー』です。

中古住宅の事ならお気軽に!

代表取締役 TAKANO RYUSEI

高野 竜成

中古住宅ご相談実例

全ての始まりは相談から。ご相談はお気軽に!